複数辞典一括検索+

あわた【粟田】🔗🔉

あわた アハタ 【粟田】 山城国愛宕(オタギ)郡の地名。現在,京都市内。

あわた-ぐち【粟田口】🔗🔉

あわた-ぐち アハタ― 【粟田口】 京都市東山区の地名。東山三条から蹴上(ケアゲ)までの地区。平安京七口の一つで,東海道の京への入り口。粟田口鍛冶・粟田焼などで知られる。

あわた-ごしょ【粟田御所】🔗🔉

あわた-ごしょ アハタ― 【粟田御所】 青蓮(シヨウレン)院の通称。

あわた-やき【粟田焼】🔗🔉

あわた-やき アハタ― [0] 【粟田焼】 京都粟田口付近で産する陶器。江戸初期瀬戸の陶工が開窯。京焼様式を伝える色絵陶器を製してから有名になり,岩倉山・錦光山・丹山・宝山・帯山などの窯(カマ)が著名。粟田口焼。

あわた-りゅう【粟田流】🔗🔉

あわた-りゅう アハタリウ 【粟田流】 ⇒御家流(オイエリユウ)

あわた【粟田】🔗🔉

あわた アハタ 【粟田】 姓氏の一。

あわた-の-まひと【粟田真人】🔗🔉

あわた-の-まひと アハタ― 【粟田真人】 (?-719) 奈良前期の学者・官人。大宝律令の編纂(ヘンサン)に参加。702年,遣唐使長官として渡唐。帰国後,中納言・大宰帥を兼ねる。

あわたぐち【粟田口】🔗🔉

あわたぐち アハタグチ 【粟田口】 姓氏の一。京都粟田口に住んだ刀工および日本画の一派の家名として用いられる。 →国綱(クニツナ) →国永(クニナガ) →国光(クニミツ) →吉光(ヨシミツ)

あわたぐち-くにつな【粟田口国綱】🔗🔉

あわたぐち-くにつな アハタグチ― 【粟田口国綱】 ⇒国綱(クニツナ)

あわたぐち-たかみつ【粟田口隆光】🔗🔉

あわたぐち-たかみつ アハタグチ― 【粟田口隆光】 室町前期の画家。本姓,土佐。民部法眼を称す。京都粟田口に住む。清涼寺本「融通念仏縁起絵巻」の一部を描く。生没年未詳。

あわたぐち-よしみつ【粟田口吉光】🔗🔉

あわたぐち-よしみつ アハタグチ― 【粟田口吉光】 ⇒吉光(ヨシミツ)

あわたぐち【粟田口】🔗🔉

あわたぐち アハタグチ 【粟田口】 狂言の一。三大名物の一。大名の命により,粟田口の太刀を買いに出かけた太郎冠者が,都の悪者にだまされて,さまざまな滑稽を演じる。

大辞林粟田で始まるの検索結果 1-12