複数辞典一括検索+
きい【紀伊】🔗⭐🔉
きい 【紀伊】
旧国名の一。和歌山県全域と三重県南部に相当。紀国(キノクニ)。紀州。
きい【紀伊】🔗⭐🔉
きい 【紀伊】
平安後期の歌人。一宮紀伊とも。平経方の女(ムスメ)か。後朱雀天皇皇女祐子内親王の女房。「堀河百首」の歌人。祐子内親王家紀伊。「後拾遺和歌集」以下の勅撰集に三一首入集。家集「一宮紀伊集」。生没年未詳。
きい-け【紀伊家】🔗⭐🔉
きい-け 【紀伊家】
⇒紀州家(キシユウケ)
きい-さんち【紀伊山地】🔗⭐🔉
きい-さんち 【紀伊山地】
紀伊半島の大部分を占める山地。最高峰は仏経ヶ岳(海抜1915メートル)。きわめて急峻な壮年地形を呈し,森林・水資源に富む。
きい-すいどう【紀伊水道】🔗⭐🔉
きい-すいどう ―スイダウ 【紀伊水道】
紀伊半島と四国の間にあり,太平洋に連なる海峡。紀淡・鳴門の両海峡で瀬戸内海に通ずる。
きい-はんとう【紀伊半島】🔗⭐🔉
きい-はんとう ―ハンタウ 【紀伊半島】
近畿地方南部,太平洋に突出する日本最大の半島。通常,櫛田(クシダ)川と紀
川を結ぶ線以南をいう。急峻(キユウシユン)な山地が大部分を占め,森林が繁茂し,林業・木材加工業が発達。沿岸には遠洋漁業の根拠地があり水産業が盛ん。国立公園など景勝地に富む。

きのくに-や【紀伊国屋】🔗⭐🔉
きのくに-や 【紀伊国屋】
歌舞伎俳優,沢村宗十郎一門の屋号。
大辞林に「紀伊」で始まるの検索結果 1-7。