複数辞典一括検索+
かんがえ【考え】🔗⭐🔉
かんがえ カンガヘ [3] 【考え】
考えること。また,考えた内容,考えて得た結論・決意など。「そのことを―に入れておく」「―がまとまらない」「良い―がある」「父の―を聞く」
かんがえ-おち【考え落ち】🔗⭐🔉
かんがえ-おち カンガヘ― [0] 【考え落ち】
落語のおちの一。理詰めに仕組んであるため,聞いてもすぐには分からず,伏線や状況をよく考えて初めて納得できるもの。「あたま山」「千両みかん」など。
かんがえ-かた【考え方】🔗⭐🔉
かんがえ-かた カンガヘ― [5][6] 【考え方】
(1)思考の傾向。思想。「それは危険な―だ」
(2)考える方法。思考の順序。「独特の―をする男」
かんがえ-ごと【考え事】🔗⭐🔉
かんがえ-ごと カンガヘ― [0][5][6] 【考え事】
(1)ある事について思案すること。「ちょっと―をしていた」
(2)心にかかる事。心配事。
かんがえ-ちがい【考え違い】🔗⭐🔉
かんがえ-ちがい カンガヘチガヒ [5] 【考え違い】
物事に対する誤った考え。心得違い。「―もはなはだしい」
かんがえ-もの【考え物】🔗⭐🔉
かんがえ-もの カンガヘ― [0][6] 【考え物】
よく考える必要がある事柄。どうかと思われる事柄。「値段だけで選ぶのは―だ」
かんがえ-およ・ぶ【考え及ぶ】🔗⭐🔉
かんがえ-およ・ぶ カンガヘ― [6] 【考え及ぶ】 (動バ五[四])
考えがそこまで行く。そこまで考える。「凡人には―・ばない」
かんがえ-こ・む【考え込む】🔗⭐🔉
かんがえ-こ・む カンガヘ― [5][0] 【考え込む】 (動マ五[四])
ある事について深刻に考える。「すっかり―・んでしまった」
かんがえ-だ・す【考え出す】🔗⭐🔉
かんがえ-だ・す カンガヘ― [5][0] 【考え出す】 (動サ五[四])
考えて新しい着想をうみ出す。考案する。「新しい企画を―・す」
かんがえ-つ・く【考え付く】🔗⭐🔉
かんがえ-つ・く カンガヘ― [5] 【考え付く】 (動カ五[四])
ある考えが頭に浮かぶ。思いつく。「名案を―・く」
かんがえ-なお・す【考え直す】🔗⭐🔉
かんがえ-なお・す カンガヘナホス [6] 【考え直す】 (動サ五[四])
(1)もう一度考える。再考する。「ほかによい案がないか―・す」
(2)今までの考えを変える。「―・して,行くことにした」
かんがえ-ぬ・く【考え抜く】🔗⭐🔉
かんがえ-ぬ・く カンガヘ― [5][0] 【考え抜く】 (動カ五[四])
十分に考える。「―・いた末の結論」
かんがえ-ぶか・い【考え深い】🔗⭐🔉
かんがえ-ぶか・い カンガヘ― [6] 【考え深い】 (形)
考え方が慎重である。思慮深い。「―・そうな顔つき」
[派生] ――げ(形動)
かんが・える【考える・勘える】🔗⭐🔉
かんが・える カンガヘル [4][3] 【考える・勘える】 (動ア下一)[文]ハ下二 かんが・ふ
〔古くは「かむがふ」とも表記〕
(1)物事について,論理的に筋道を追って答えを出そうとする。思考する。「いくら―・えても解けない問題」
(2)さまざまなことを材料として結論・判断・評価などを導き出そうとする。「転勤の件は少々―・えさせて下さい」「子供の将来を―・えて厳しく育てる」
(3)(形容詞・形容動詞の連用形に付いて)それが…である,という感情や評価をもつ。…だと感ずる。「あまり堅苦しく―・えないで下さい」「一度の失敗を重大に―・えなくてもよい」
(4)結論を出すための材料の一つとみなす。「相手の都合を―・えると無理は言えない」「道の混雑を―・えて早めに出る」
(5)計画する。意図する。「人員削減を―・えている」
(6)工夫して新しいものを作る。「この機械を―・えた人は天才だ」「いいことを―・えた」
(7)罪を問いただす。処罰する。「(閻魔(エンマ)ノ庁デ)―・へられつる事ども,ありつる有様/宇治拾遺 8」
(8)比較検討や占いの結果に基づいて判断する。「宿曜の賢き,道の人に―・へさせ給ふにも/源氏(桐壺)」
考える葦(アシ)🔗⭐🔉
考える葦(アシ)
パスカルの「パンセ」の中の言葉。「人間は自然のうちで最も弱い葦の一茎にすぎない,だがそれは考える葦である」として,自然において脆弱(ゼイジヤク)だが思考する存在としての人間の本質を表現したもの。
かんがえ【考え】(和英)🔗⭐🔉
かんがえ【考え】
(1) thinking (思考);→英和
(a) thought (思想).→英和
(2) an idea[a notion,conception](観念・思いつき).→英和
(3) one's opinion[view](意見).
(4) intention (意図);→英和
a view;→英和
a motive (動機).→英和
〜がはずれる be disappointed of one's expectations.〜に入れる(ない) take (leave)into (out of) consideration.〜のある(ない) thoughtful (thoughtless).→英和
〜もつかない unimaginable;unthinkable.→英和
かんがえあたる【考え当たる】(和英)🔗⭐🔉
かんがえあたる【考え当たる】
occur(思いつく);→英和
be reminded(思い出す).
かんがえかた【考え方】(和英)🔗⭐🔉
かんがえかた【考え方】
one's way of thinking;one's point of view (見解);how to solve(解き方).
かんがえこむ【考え込む】(和英)🔗⭐🔉
かんがえこむ【考え込む】
brood;→英和
be lost[absorbed]in thought.
かんがえだす【考え出す】(和英)🔗⭐🔉
かんがえだす【考え出す】
(1) think out (案出);hit upon.
(2) begin to think(考え始める).
(3) call to mind (想起).
かんがえちがい【考え違い】(和英)🔗⭐🔉
かんがえちがい【考え違い】
⇒勘(かん)違い.
かんがえつく【考え付く】(和英)🔗⭐🔉
かんがえつく【考え付く】
⇒思い付く.
かんがえなおす【考え直す】(和英)🔗⭐🔉
かんがえなおす【考え直す】
reconsider.→英和
考え直して on second thought(s).
かんがえよう【考え様】(和英)🔗⭐🔉
かんがえよう【考え様】
⇒考え方.物は〜 It depends upon how you look at it.
大辞林に「考え」で始まるの検索結果 1-27。