複数辞典一括検索+

エコノミストThe Economist🔗🔉

エコノミスト The Economist イギリスのニュース週刊誌。1843年創刊。経済・ビジネス関係の記事が中心。

ガーディアンThe Guardian🔗🔉

ガーディアン The Guardian イギリスの自由主義的立場をとる高級日刊紙。1821年創刊。

サラセミアthalassemia🔗🔉

サラセミア [3] thalassemia ヘモグロビンの産生が低下して貧血が起こる遺伝性の病気。脾臓の腫(ハ)れや黄疸(オウダン)などの症状が出る。

サリドマイドthalidomide🔗🔉

サリドマイド [4] thalidomide 1958年に旧西ドイツで開発された睡眠薬の一種。妊娠初期に服用すると胎児にアザラシ肢症などの奇形障害が生じることが判明し,61年製剤・使用が禁止された。

サンキューthank you🔗🔉

サンキュー [1] thank you (感) ありがとう。

サンクスギビング-デーThanksgiving Day🔗🔉

サンクスギビング-デー [9][8] Thanksgiving Day 感謝祭。

シアターtheater🔗🔉

シアター [1] theater (1)劇場。映画館。 (2)階段教室。

ジ-エンドthe end🔗🔉

ジ-エンド [2] the end 終わり。おしまい。ザ-エンド。「一連の騒動はこれで―となった」

シカゴ-トリビューンThe Chicago Tribune🔗🔉

シカゴ-トリビューン The Chicago Tribune アメリカの新聞。シカゴを中心に発行。1847年創刊。

ジャングルブックThe Jungle Book🔗🔉

ジャングルブック The Jungle Book キプリング作の児童文学。1894〜95年刊。狼(オオカミ)に育てられた少年マウグリがジャングルを舞台に動物仲間と活躍する冒険物語。

セオドライトtheodolite🔗🔉

セオドライト [4] theodolite 経緯儀(ケイイギ)。

タールThar🔗🔉

タール Thar インドとパキスタンとの国境地帯に広がる砂漠。一部では牧畜・綿花栽培も行われている。別名,大インド砂漠。

ターレル(ドイツ) Thaler🔗🔉

ターレル [1] (ドイツ) Thaler 一五世紀末から一九世紀にかけて,ヨーロッパ各地に通用した銀貨の名。もとプロイセンの銀貨の名で,ドイツでは長く貨幣単位とされた。

タイThai🔗🔉

タイ Thai インドシナ半島の中央部とマレー半島の北部を占める立憲君主国。中央部をチャオプラヤ川が貫流する。米・サトウキビ・トウモロコシ・スズ・天然ゴムなどを産出。主な住民はタイ族。小乗仏教が盛ん。首都バンコク。面積51万平方キロメートル。人口五七七六万(1992)。タイランド。旧称,シャム。正称,タイ王国。 〔「泰」とも書く〕

タイ-シルクThai silk🔗🔉

タイ-シルク [3] Thai silk タイ国産の独特な絹織物。経(タテ)糸に極細糸,緯(ヨコ)糸に紬(ツムギ)を用いて平織りにしたもの。

タイランドThailand🔗🔉

タイランド Thailand ⇒タイ(Thai)

タナトス(ギリシヤ) Thanatos🔗🔉

タナトス (ギリシヤ) Thanatos (1)ギリシャ神話で,「死」を擬人化した神。 (2)フロイトの用語。攻撃,自己破壊に向かう死の本能をさす。 ⇔エロス

タナトロジーthanatology🔗🔉

タナトロジー [3] thanatology 死についての学問。死亡学。

タリウムthallium🔗🔉

タリウム [2] thallium ホウ素族元素の一。元素記号 Tl 原子番号八一。原子量二〇四・四。白色の金属。天然にはわずかしか存在しない。軸受け合金などに用い,硫酸塩は殺鼠・殺虫剤となり有害。

タレスThals🔗🔉

タレス Thals (前624頃-前546頃) 古代ギリシャの哲学者。ミレトスの人。ギリシャ七賢人の一。イオニア自然哲学の創始者。万物の根源を水とした。また,幾何学・天文学・航海術などに通じ,日食を予言した。

タンルインThanlwin🔗🔉

タンルイン Thanlwin ⇒サルウィン

テアトル(フランス) thtre🔗🔉

テアトル [2] (フランス) thtre 劇場。テアトロ。

テインtheine🔗🔉

テイン [1] theine (茶に含まれる)カフェイン。

テーバイThebai🔗🔉

テーバイ Thebai ⇒テーベ(Thebai)

テーベThebai🔗🔉

テーベ Thebai ギリシャ,ボエオチア地方にあった古代の都市国家。紀元前371年スパルタを破って一時ギリシャの覇権を握ったが,前335年にマケドニアにより破壊された。テバイ。テーバイ。

テーベThebes🔗🔉

テーベ Thebes エジプト,ナイル川中流の両岸にまたがる古代都市。エジプト中王国・新王国の首都で,東岸(現,ルクソル市)にカルナック神殿・ルクソル神殿があり,西岸に王家の谷などの遺跡がある。

テーマ(ドイツ) Thema🔗🔉

テーマ [1] (ドイツ) Thema (1)創作や議論の根本的意図・題目・中心課題など。主題。 (2)〔言〕 〔theme〕 機能主義言語学の文法理論の用語。文の中で伝達の対象を表し,既知ないし所与の情報を含む部分。レーマに対していう。「象は鼻が長い」の「象においては」という意味の「象は」の部分がテーマとされ,「鼻が長い」の部分はレーマとされる。主題。 →レーマ

テーマ-パークtheme park🔗🔉

テーマ-パーク [4] theme park あるテーマのもとに構成された娯楽施設や景観を備えた遊園地。

テームズThames🔗🔉

テームズ Thames ⇒テムズ

テオクラシーtheocracy🔗🔉

テオクラシー [4] theocracy 神権政治。

テオブロミン(ドイツ) Theobromin🔗🔉

テオブロミン [0] (ドイツ) Theobromin カカオの種子に含まれるアルカロイドの一種。カフェインに構造が類似し,中枢神経興奮薬・利尿薬として用いられる。

テバイThebai🔗🔉

テバイ Thebai ⇒テーベ

テミスThemis🔗🔉

テミス Themis ギリシャ神話の掟・秩序・正義の女神。ウラノスとガイアとの娘。ゼウスの二番目の妻。デルフォイに神託所を有し,アポロンに予言の術を授けた。

テミストクレスThemistokls🔗🔉

テミストクレス Themistokls (前528頃-前462頃) 古代アテネの政治家。海軍強化に努め,紀元前480年サラミスの海戦でペルシャ艦隊を撃破した。のちオストラシズムにあった。

テムズThames🔗🔉

テムズ Thames イギリス,イングランド南部を東流する川。オックスフォード・ロンドンなどを経て北海に注ぐ。水運・上水道水源に利用。長さ338キロメートル。

テレミンthelemin🔗🔉

テレミン [1] thelemin 電子楽器の一。ロシアの技師テレミンの発明。低周波発振器に,手を近づけたり遠ざけたりすることによって高低を加減し,足のペダルで音量を調節して演奏するもの。

ドアーズThe Doors🔗🔉

ドアーズ The Doors ジム=モリソンを中心に結成されたアメリカのロック-バンド。1971年のモリソンの死により,72年に解散。

ビートルズThe Beatles🔗🔉

ビートルズ The Beatles 1960年代若者文化の頂点に立ったイギリスのロック-グループ。ジョン=レノン・ポール=マッカートニー・ジョージ=ハリソン・リンゴ=スターの四人。代表作「イエスタデイ」「エリナー=リグビー」「ヘイ-ジュード」など。70年解散。

ヘーグThe Hague🔗🔉

ヘーグ The Hague ⇒ハーグ

メリーウィドーThe Merry Widow🔗🔉

メリーウィドー The Merry Widow レハール作曲のオペレッタ。三幕。1905年ウィーンで初演。有名な「メリー-ウィドー-ワルツ」「ビリアの歌」は単独で演奏されることが多い。 〔原題 (ドイツ) Die lustige Witwe の英訳。陽気な後家さんの意〕

モンクThelonious Monk🔗🔉

モンク Thelonious Monk (1920-1982) アメリカの黒人ジャズ-ピアニスト。モダン-ジャズ開拓者の一人。伝統的なジャズ-ピアノ奏法からすぐれた和音感覚で音を間引きしたスタイルは多くのプレーヤーに影響を与えた。

THKingdom of Thailand🔗🔉

TH Kingdom of Thailand タイ。ISOの国・地域コードの一。

Ththorium🔗🔉

Th thorium トリウムの元素記号。

THAKingdom of Thailand🔗🔉

THA Kingdom of Thailand タイ。IOCの国・地域コードの一。

Th(英和)🔗🔉

Th 《化》thorium.

Th.(英和)🔗🔉

Th. Thursday.

‐th(英和)🔗🔉

-th suf.「4」以上の序数語尾 (fifth,sixtieth);<古>三人称単数・直説法現在の動詞語尾 (doth,goeth).

Thai[tai](英和)🔗🔉

Thai[tai] n.タイ人;タイ語.

Thai・land[tilnd,‐lnd](英和)🔗🔉

Thai・land[tilnd,-lnd] n.タイ国.

thal・a・mus[lms](英和)🔗🔉

thal・a・mus[lms] n.(pl.-mi[-mai]) 《解》視床;《植》花托.

tha・ler[t:lr](英和)🔗🔉

tha・ler[t:lr] n.(pl.〜) 旧独銀貨の名.

tha・lid・o・mide[ldmaid](英和)🔗🔉

tha・lid・o・mide[ldmaid] n.サリドマイド<鎮静・睡眠薬の一種>. ◎thalidomide baby サリドマイド児.

thal・li・um[lim](英和)🔗🔉

thal・li・um[lim] n.《化》タリウム<希金属元素;記号 Tl>.

thal・lo・phyte[lfait](英和)🔗🔉

thal・lo・phyte[lfait] n.葉状植物<コケ・藻(も)・菌類など>.

thal・lus[ls](英和)🔗🔉

thal・lus[ls] n.(pl.-li[-lai],〜es) 葉状体.

Thames[temz](英和)🔗🔉

Thames→音声 n.テムズ川<ロンドンを流れる>. ◎set the Thames on FIRE<否定文で>(すごいことをして)名をあげる.

than[強n,弱n](英和)🔗🔉

than→音声 conj.より(も) (He is taller 〜 I (am).);…するよりは(むしろ)…;…より(ほかの,ほかには);<話>=when.

thane[ein](英和)🔗🔉

thane[ein] n.《英史》大郷士<貴族の下>;(スコットランドの)(王領)領主.

thank[k](英和)🔗🔉

thank→音声 vt.感謝する. ◎have oneself to thank 自業自得だ (for). ◎have a person to thank for …は(だれそれ)のせいである. ◎I will thank you to (shut the window).(窓をしめ)て下さい. ◎No, thank you. いえ,結構です<辞退>. ◎Thank God〔Heaven, goodness〕! しめた! ◎Thanking you in anticipation まずはお願いまで<手紙>. ◎Thank you for nothing! 大きなお世話だ! ◎Thank you for that ball! すいませーん!<ボールを拾ってください>. ◎You may thank yourself for (that).自業自得だ.

thank・ful[ful](英和)🔗🔉

thank・ful→音声 a.感謝している (to him for it).

thank・less[lis](英和)🔗🔉

thank・less[lis] a.感謝の気持がない,忘恩の (ungrateful);感謝されない (a 〜 job 報われそうにない仕事).

thanks・giv・ing[ksvi,−](英和)🔗🔉

thanks・giv・ing→音声 n.感謝,謝恩;(T-) =Thanksgiving Day<米>感謝祭<通例11月の第4木曜日>.

Thanksgiving day(英和)🔗🔉

Thanksgiving day <米>感謝祭<通例11月の第4木曜日>.

that[強t,弱t](英和)🔗🔉

that→音声 (rel.) pron.(pl.those) あれ,それ;あの人〔こと・物〕;(‘this' を 「後者」 として)前者;…のそれ;(rel.pron.) (…する)ところの. ◎and all that …など. ◎and that しかも;<俗>…など. ◎at that それにしても;<話>しかも,おまけに;<話>話〔仕事〕はそれまでにして;そのままで;そう言って. ◎in that =because. ◎that is (to say) すなわち. ◎(So) that's that.<話>それで決った〔おしまい〕. ◎with that そう言って.

thatch[t](英和)🔗🔉

thatch[t] n.,vt.屋根わら〔かや〕(でふく);わら〔かや〕ぶき屋根;<話>(ぼさぼさした)頭髪.

Thatch・er[tr]Margaret Hilda (1925− )(英和)🔗🔉

Thatch・er[tr]Margaret Hilda (1925− ) 英国の政治家,首相(1979− ).

thau・ma・tur・gy[:mt:rdi](英和)🔗🔉

thau・ma・tur・gy[:mt:rdi] n.魔法 (magic).

thaw[:](英和)🔗🔉

thaw→音声 n.,vi.雪〔霜〕解け(する,の陽気になる);(身体が)暖まる;(心・態度が)打解け(てく)る,和らぐ.

the[強i:,弱〈子音の前〉,i〈母音の前〉](英和)🔗🔉

the→音声 def.art.その,あの,例の.

the・a・ter[(:)tr](英和)🔗🔉

the・a・ter→音声 n.劇場;(the 〜) (演)劇(文学)<集合>;階段教室〔講堂〕;(事件などの)舞台〔場面〕 (the 〜 of war 戦場).

the・a・ter・goer[‐our](英和)🔗🔉

the・a・ter・goer[-our] n.芝居好き〔の常連〕.

the・a・ter・go・ing(英和)🔗🔉

the・a・ter・go・ing n.,a.観劇(の).

〈英〉the・a・tre[(:)tr](英和)🔗🔉

<英>the・a・tre→音声 n.劇場;(the 〜) (演)劇(文学)<集合>;階段教室〔講堂〕;(事件などの)舞台〔場面〕 (the 〜 of war 戦場).

the・at・ri・cal[itrikl](英和)🔗🔉

the・at・ri・cal→音声 a.劇場の;演劇(上)の;芝居じみた.

the・at・ri・cals(英和)🔗🔉

the・at・ri・cals n.pl.芝居,しろうと芝居;わざとらしさ.

the・at・rics[itriks](英和)🔗🔉

the・at・rics[itriks] n.演出法;わざとらしさ.

thee[i(:)](英和)🔗🔉

thee→音声 pron.thouの目的格.

theft[eft](英和)🔗🔉

theft→音声 n.盗み,窃盗.

thegn[ein](英和)🔗🔉

thegn[ein] n.=thane.

their[r](英和)🔗🔉

their→音声 pron.theyの所有格.

theirs(英和)🔗🔉

theirs→音声 pron.彼ら〔彼女ら〕のもの.

the・ism[:izm](英和)🔗🔉

the・ism[:izm] n.有神論.

them[em,弱m](英和)🔗🔉

them→音声 pron.theyの目的格;<非標準>=those.

theme[i:m](英和)🔗🔉

theme→音声 n.論題,題目,テーマ;課題作文;《楽》主題,主旋律;《文》語幹.

thme sng〔tne〕(英和)🔗🔉

thme sng〔tne〕 主題歌〔曲〕,テーマソング.

them・selves[mslvz](英和)🔗🔉

them・selves→音声 pron.pl.彼〔彼女〕ら自身(を,で).

then[en](英和)🔗🔉

then→音声 ad.その時〔ころ〕;それから;次に (next);そのうえ;それなら;そこで,それ故. ◎but then しかし(また一方では). ◎now then ところで;さあ. ◎now…then… ある時には…またある時には. ◎then and there その時その場で;即座に.

thence[ens](英和)🔗🔉

thence→音声 ad.<雅>それ故;<雅>そこから;<古>その時から.

thence・forth(英和)🔗🔉

thence・forth ad.その時以来.

thence・fr・ward(s)(英和)🔗🔉

thence・fr・ward(s) ad.その時以来.

the(o)‐(英和)🔗🔉

the(o)- 「神」 の意の結合辞.

the・oc・ra・cy[i:krsi/‐‐](英和)🔗🔉

the・oc・ra・cy[i:krsi/--] n.神政(国).

th・o・crat(英和)🔗🔉

th・o・crat n.神政(主義)者.

大辞林Thで始まるの検索結果 1-93もっと読み込む