複数辞典一括検索+![]()
![]()
エマージェンシー
emergency
🔗⭐🔉
エマージェンシー [4]
emergency
非常事態。緊急事態。「―-ランディング(=緊急着陸)」
emergency
非常事態。緊急事態。「―-ランディング(=緊急着陸)」
エマイユ
(フランス)
mail
🔗⭐🔉
エマイユ [2]
(フランス)
mail
七宝(シツポウ)焼き。
(フランス)
mail
七宝(シツポウ)焼き。
エメラルド
emerald
🔗⭐🔉
エメラルド [3]
emerald
緑柱石のうち,翠緑色透明のもの。磨いて宝石にする。雲母片岩,または石灰岩中の方解石脈より産する。緑玉。翠玉。翠緑玉。
emerald
緑柱石のうち,翠緑色透明のもの。磨いて宝石にする。雲母片岩,または石灰岩中の方解石脈より産する。緑玉。翠玉。翠緑玉。
エメラルド-グリーン
emerald green
🔗⭐🔉
エメラルド-グリーン [7]
emerald green
(1)エメラルドのように鮮やかな緑色。青緑色。「―の海」
(2)酢酸銅と亜ヒ酸銅との複塩。鮮やかな青緑色で,かつては塗料・顔料に用いたが,毒性が強いので今は船底塗料に用いる。
emerald green
(1)エメラルドのように鮮やかな緑色。青緑色。「―の海」
(2)酢酸銅と亜ヒ酸銅との複塩。鮮やかな青緑色で,かつては塗料・顔料に用いたが,毒性が強いので今は船底塗料に用いる。
エメリー
emery
🔗⭐🔉
エメリー [1]
emery
コランダム(鋼玉)と磁鉄鉱との混合物。研磨材として用いられる。
emery
コランダム(鋼玉)と磁鉄鉱との混合物。研磨材として用いられる。
エンバーゴー
embargo
🔗⭐🔉
エンバーゴー [3]
embargo
(1)国際法上,自国の港にある外国の船舶の出港を禁止すること。復仇(フツキユウ)の手段として,また開戦の際になされる。船舶抑留。
(2)輸出禁止。
embargo
(1)国際法上,自国の港にある外国の船舶の出港を禁止すること。復仇(フツキユウ)の手段として,また開戦の際になされる。船舶抑留。
(2)輸出禁止。
エンバーミング
embalming
🔗⭐🔉
エンバーミング [3]
embalming
薬品などを用いて防腐・保存のための処置を施すこと。特に遺体に対していう。
embalming
薬品などを用いて防腐・保存のための処置を施すこと。特に遺体に対していう。
エンバシー
embassy
🔗⭐🔉
エンバシー [1]
embassy
大使館。大使館員。
embassy
大使館。大使館員。
エンブリオ
embryo
🔗⭐🔉
エンブリオ [3]
embryo
胚芽。萌芽。胎児。
embryo
胚芽。萌芽。胎児。
エンブレム
emblem
🔗⭐🔉
エンブレム [1]
emblem
(1)象徴。象徴的文様。寓意画。視覚的形象において直示的ではなく表現されている物や意味のこと。
(2)紋章。記章。特に,ブレザーの胸につける校章など。ワッペン。
emblem
(1)象徴。象徴的文様。寓意画。視覚的形象において直示的ではなく表現されている物や意味のこと。
(2)紋章。記章。特に,ブレザーの胸につける校章など。ワッペン。
エンブロイダリー-レース
embroidery lace
🔗⭐🔉
エンブロイダリー-レース [9]
embroidery lace
薄地に機械で透かし模様の刺繍(シシユウ)をしたレース。
embroidery lace
薄地に機械で透かし模様の刺繍(シシユウ)をしたレース。
エンボス
emboss
🔗⭐🔉
エンボス [1]
emboss
模様を彫刻したロールを加熱しながら押しつけて,紙・布・皮革などに凹凸模様をつけること。「―紙」「―加工」「―-レザー」
emboss
模様を彫刻したロールを加熱しながら押しつけて,紙・布・皮革などに凹凸模様をつけること。「―紙」「―加工」「―-レザー」
スウェーデンボリ
Emanuel Swedenborg
🔗⭐🔉
スウェーデンボリ
Emanuel Swedenborg
(1688-1772) スウェーデンの神秘思想家。晩年自然科学研究から心霊現象の研究へ転じ,洗礼と聖餐を除くキリスト教教理を否定した。没後,彼の「新エルサレム教説」を信奉する団体(新エルサレム教会)が生まれた。著「天界と地獄」など。
Emanuel Swedenborg
(1688-1772) スウェーデンの神秘思想家。晩年自然科学研究から心霊現象の研究へ転じ,洗礼と聖餐を除くキリスト教教理を否定した。没後,彼の「新エルサレム教説」を信奉する団体(新エルサレム教会)が生まれた。著「天界と地獄」など。
EMC
electromagnetic compatibility
🔗⭐🔉
EMC
electromagnetic compatibility
電磁環境適合性。マイクロコンピューターなどのノイズによる電磁環境の悪化を防止すること。
electromagnetic compatibility
電磁環境適合性。マイクロコンピューターなどのノイズによる電磁環境の悪化を防止すること。
em[em](英和)🔗⭐🔉
em[em]
n.Mの字;《印》全角.
'em[
m](英和)🔗⭐🔉
'em[
m]
pron.<話>=them.
m]
pron.<話>=them.
e・ma・ci・ate[im
i
ieit](英和)🔗⭐🔉
e・ma・ci・ate→音声
vt.衰弱させる.
em・a・nate[
m
neit](英和)🔗⭐🔉
em・a・nate→音声
vi.(光・熱・音などが)発散〔放射〕する;(意見などが)由来する (from).
em・a・n
・tion(英和)🔗⭐🔉
em・a・n
・tion
n.発散(物),放射(物).
・tion
n.発散(物),放射(物).
e・man・ci・pate[im
ns
peit](英和)🔗⭐🔉
e・man・ci・pate→音声
vt.解放する.
e・man・ci・p
・tion(英和)🔗⭐🔉
e・man・ci・p
・tion
n.解放.
・tion
n.解放.
e・m
n・ci・pa・tor(英和)🔗⭐🔉
e・m
n・ci・pa・tor
n.解放者.
n・ci・pa・tor
n.解放者.
e・mas・cu・late[im
skjuleit](英和)🔗⭐🔉
e・mas・cu・late[im
skjuleit]
vt.去勢する (castrate);柔(にゆう)弱にする.
skjuleit]
vt.去勢する (castrate);柔(にゆう)弱にする.
em・balm[imb
:m](英和)🔗⭐🔉
em・balm[imb
:m]
vt.(死体に)香油 (balm)〔防腐剤〕を塗って保存する;(名を)永く記憶にとどめる;芳香を漂わす〔かける〕.
:m]
vt.(死体に)香油 (balm)〔防腐剤〕を塗って保存する;(名を)永く記憶にとどめる;芳香を漂わす〔かける〕.
em・bank[imb
k](英和)🔗⭐🔉
em・bank[imb
k]
vt.堤で囲む〔をめぐらす〕.
em・bank・ment(英和)🔗⭐🔉
em・bank・ment→音声
n.堤防,土手;築堤.
em・bar・go[imb
:r
ou](英和)🔗⭐🔉
em・bar・go→音声
n.(pl.〜es) (船舶の)港内出入禁止;通商禁止;(一般に)禁止.
◎lay〔lift〕 an embargo on 湾内出入を禁止する〔禁止を解く〕.
◎lay under an embargo (船舶を)抑留する,(一般に)禁止する.
em・bark[imb
:rk](英和)🔗⭐🔉
em・bark→音声
vi.乗船する;船出する (for);(事業に)乗り出す (on).
em・bar・k
・tion[
mb
:rk
i
n](英和)🔗⭐🔉
em・bar・k
・tion[
mb
:rk
i
n]
n.乗船,搭乗.
・tion[
mb
:rk
i
n]
n.乗船,搭乗.
em・bar・rass[imb
r
s](英和)🔗⭐🔉
em・bar・rass→音声
vt.困らせる,当惑させる (confuse);(問題を)紛糾させる;の(自由な)行動を妨げる;財政困難にさせる.
◎be〔feel〕 embarrassed きまり悪く感じる.
em・bar・rass・ing(英和)🔗⭐🔉
em・bar・rass・ing
a.困った,厄介な.
em・b
r・rass・ment(英和)🔗⭐🔉
em・b
r・rass・ment
n.困却,当惑;(通例 pl.) (財政上の)困難;妨害,じゃま.
em・bas・sy[
mb
si](英和)🔗⭐🔉
em・bas・sy→音声
n.大使館;使節(団);大使の任務.
em・bat・tle1[imb
tl](英和)🔗⭐🔉
em・bat・tle1[imb
tl]
vt.陣をしく.
tl]
vt.陣をしく.
em・bat・tle2(英和)🔗⭐🔉
em・bat・tle2
vt.(城に)銃眼つきの胸壁を備える (cf.battlement).
em・bat・tled(英和)🔗⭐🔉
em・bat・tled
a.敵に包囲された;絶えず悩まされる.
em・bed[imb
d](英和)🔗⭐🔉
em・bed→音声
vt.(-dd-) 埋める,埋蔵する;(心に)深く留める.
em・bel・lish[imb
li
](英和)🔗⭐🔉
em・bel・lish→音声
vt.飾る (adorn);(話などを)潤色する.
em・ber1[
mb
r](英和)🔗⭐🔉
em・ber1→音声
n.(pl.) 燃えさし,余燼(よじん).
em・ber2(英和)🔗⭐🔉
em・ber2
n.《カト》断食と祈祷(きとう)の季斎.
mber d
ys(英和)🔗⭐🔉
mber d
ys
四季斎日.
em・bez・zle[imb
zl](英和)🔗⭐🔉
em・bez・zle→音声
vt.(委託金などを)使い込む.
em・bez・zle・ment(英和)🔗⭐🔉
em・bez・zle・ment
n.使い込み,着服.
em・bit・ter[imb
t
r](英和)🔗⭐🔉
em・bit・ter→音声
vt.にがくする;つらく〔みじめに〕する;の感情を害する;激しくする.
em・bla・zon[imbl
iz
n](英和)🔗⭐🔉
em・bla・zon[imbl
iz
n]
vt.(盾を)紋章で飾る;(はでに)飾る;称揚する.
iz
n]
vt.(盾を)紋章で飾る;(はでに)飾る;称揚する.
em・bla・zon・ment(英和)🔗⭐🔉
em・bla・zon・ment
n.紋章装飾.
em・bla・zon・ry(英和)🔗⭐🔉
em・bla・zon・ry
n.紋章画法;<集合>紋章;装飾.
em・blem[
mbl
m](英和)🔗⭐🔉
em・blem→音声
n.,vt.象徴(する);記章〔紋章〕 (で示す).
em・blem・
t・ic(al)[
mbl
m
tik(
l)](英和)🔗⭐🔉
em・blem・
t・ic(al)[
mbl
m
tik(
l)]
a.象徴(的)の;を象徴する (of).
t・ic(al)[
mbl
m
tik(
l)]
a.象徴(的)の;を象徴する (of).
em・b
d・i・ment(英和)🔗⭐🔉
em・b
d・i・ment
n.具体化,具現;化身.
d・i・ment
n.具体化,具現;化身.
em・bod・y[imb
di/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
em・bod・y→音声
vt.形体を与える;有形にする,具体化する,具体的に表現する (in);一体にする;統合する;包含する.
em・bold・en[imb
uld
n](英和)🔗⭐🔉
em・bold・en[imb
uld
n]
vt.大胆にする,勇気づける (encourage).
uld
n]
vt.大胆にする,勇気づける (encourage).
em・bo・lism[
mb
liz
m](英和)🔗⭐🔉
em・bo・lism[
mb
liz
m]
n.《医》塞栓(そくせん)症;(暦の調節のため)閏(うるう)を挿入すること.
mb
liz
m]
n.《医》塞栓(そくせん)症;(暦の調節のため)閏(うるう)を挿入すること.
em・bo・lus[
mb
l
s](英和)🔗⭐🔉
em・bo・lus[
mb
l
s]
n.(pl.-li[-l
i]) 《医》塞栓.
mb
l
s]
n.(pl.-li[-l
i]) 《医》塞栓.
em・bon・point[
:mb
:mpw
:
/
:‐](英和)🔗⭐🔉
em・bon・point[
:mb
:mpw
:
/
:-]
n.(F.) 肉づきのよさ,肥満<特に婦人について>.
:mb
:mpw
:
/
:-]
n.(F.) 肉づきのよさ,肥満<特に婦人について>.
em・bos・om[imb
z
m](英和)🔗⭐🔉
em・bos・om[imb
z
m]
vt.胸に抱く;かこむ (with,in).
z
m]
vt.胸に抱く;かこむ (with,in).
em・boss[imb
(:)s](英和)🔗⭐🔉
em・boss→音声
vt.浮彫りにする〔で飾る〕;(模様を)浮き上らせる;《印》型押しする.
◎embossed printing (切手・上等な名刺・招待状などの)型押し印刷.
em・bou・chure[
mbu

r/
m‐](英和)🔗⭐🔉
em・bou・chure[
mbu

r/
m-]
n.(F.) 河口,(谷の)入口;(管楽器の)吹き口.
mbu

r/
m-]
n.(F.) 河口,(谷の)入口;(管楽器の)吹き口.
em・bow・er[imb
u
r](英和)🔗⭐🔉
em・bow・er[imb
u
r]
vt.木の葉で覆う,樹陰に隠す.
u
r]
vt.木の葉で覆う,樹陰に隠す.
em・brace[imbr
is](英和)🔗⭐🔉
em・brace→音声
vt.抱擁する,抱きしめる (hug);《法》(陪審員などを)抱き込む;包合する,囲む,取り巻く;(申出・宗教を)受け入れる;採用する,(機会を)捕える;悟る,見て取る (take in).
em・br
c・er・y(英和)🔗⭐🔉
em・br
c・er・y
n.《法》抱き込み.
c・er・y
n.《法》抱き込み.
em・bra・sure[imbr
i
r](英和)🔗⭐🔉
em・bra・sure[imbr
i
r]
n.(城壁の内に向かって羽子板形に開いた)銃眼.
i
r]
n.(城壁の内に向かって羽子板形に開いた)銃眼.
em・bro・cate[
mbrouk
it](英和)🔗⭐🔉
em・bro・cate[
mbrouk
it]
vt.《医》に薬液〔油薬〕を塗布する.
mbrouk
it]
vt.《医》に薬液〔油薬〕を塗布する.
em・broi・der[imbr
id
r](英和)🔗⭐🔉
em・broi・der→音声
vt.縫取り〔刺しゅう〕する;潤色する;誇張する.
em・br
i・der・y(英和)🔗⭐🔉
em・br
i・der・y
n.刺しゅう,縫取り;潤色,誇張.
em・broil[imbr
il](英和)🔗⭐🔉
em・broil[imbr
il]
vt.紛糾〔混乱〕させる;(紛争に)巻込む (in).
il]
vt.紛糾〔混乱〕させる;(紛争に)巻込む (in).
em・bry・o[
mbriou](英和)🔗⭐🔉
em・bry・o→音声
n.(pl.〜s) 胚(芽);胎児;萠芽(ほうが).
◎in embryo 未発達の;考慮中の.
em・bry・ol・o・gy[
mbri
l
d
i/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
em・bry・ol・o・gy[
mbri
l
d
i/-
-]
n.発生〔胎生〕学.
mbri
l
d
i/-
-]
n.発生〔胎生〕学.
em・bry・
n・ic[
mbri
nik/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
em・bry・
n・ic[
mbri
nik/-
-]
a.胚〔胎児〕の;未発達の,初期の.
n・ic[
mbri
nik/-
-]
a.胚〔胎児〕の;未発達の,初期の.
em・cee[
ms
:](英和)🔗⭐🔉
em・cee[
ms
:]
(<M.C.) n.<米>司会者.
ms
:]
(<M.C.) n.<米>司会者.
e・meer[
m
r](英和)🔗⭐🔉
e・meer[
m
r]
n.=emir.
m
r]
n.=emir.
e・mend[i(:)m
nd](英和)🔗⭐🔉
e・mend[i(:)m
nd]
vt.(文書などを)校訂する (cf.amend).
nd]
vt.(文書などを)校訂する (cf.amend).
e・men・d
・tion[
:mend
i
n](英和)🔗⭐🔉
e・men・d
・tion[
:mend
i
n]
n.校訂.
・tion[
:mend
i
n]
n.校訂.
em・er・ald[
m
r
ld](英和)🔗⭐🔉
em・er・ald→音声
n.緑玉,エメラルド(色).
merald
sle, the(英和)🔗⭐🔉
merald
sle, the
アイルランドの美称.
e・merge[im
:rd
](英和)🔗⭐🔉
e・merge→音声
vi.現われ(出)る;(問題が)持ち上がる;(調査の結果)明らかになる;(苦境から)抜け出す.
e・m
r・gence[‐
ns](英和)🔗⭐🔉
e・m
r・gence[-
ns]
n.出現;脱出.
r・gence[-
ns]
n.出現;脱出.
e・mer・gen・cy[‐
nsi](英和)🔗⭐🔉
e・mer・gen・cy→音声
n.緊急時,急場.
◎in an emergency 非常の場合.
em
rgency
xit(英和)🔗⭐🔉
em
rgency
xit
非常口.
rgency
xit
非常口.
em
rgency m
asures(英和)🔗⭐🔉
em
rgency m
asures
応急策.
rgency m
asures
応急策.
e・mer・gent[‐
nt](英和)🔗⭐🔉
e・mer・gent[-
nt]
a.新興の.
nt]
a.新興の.
e・mer・i・tus[im
rit
s](英和)🔗⭐🔉
e・mer・i・tus[im
rit
s]
a.名誉退職の.
◎emeritus professor=professor emeritus 名誉教授.
rit
s]
a.名誉退職の.
◎emeritus professor=professor emeritus 名誉教授.
e・mer・sion[im
:r
n](英和)🔗⭐🔉
e・mer・sion[im
:r
n]
n.=emergence.
:r
n]
n.=emergence.
em・er・y[
m
ri](英和)🔗⭐🔉
em・er・y[
m
ri]
n.金剛砂.
◎emery paper 紙やすり.
m
ri]
n.金剛砂.
◎emery paper 紙やすり.
大辞林に「eM」で始まるの検索結果 1-87。もっと読み込む