複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハイパー
hyper
🔗⭐🔉
ハイパー [1]
hyper
外来語の上に付いて複合語をつくり,度を越した,極度の,などの意を表す。普通「スーパー」よりも高い程度を意味する。
hyper
外来語の上に付いて複合語をつくり,度を越した,極度の,などの意を表す。普通「スーパー」よりも高い程度を意味する。
ハイパー-インフレーション
hyperinflation
🔗⭐🔉
ハイパー-インフレーション [8]
hyperinflation
超高率の物価上昇。1922〜23年のドイツで卸売物価が一億倍になった例,45年からの一年間にハンガリーで月間平均インフレ率が2万パーセントとなった例などがある。
→クリーピング-インフレーション
hyperinflation
超高率の物価上昇。1922〜23年のドイツで卸売物価が一億倍になった例,45年からの一年間にハンガリーで月間平均インフレ率が2万パーセントとなった例などがある。
→クリーピング-インフレーション
ハイパー-チャージ
hypercharge
🔗⭐🔉
ハイパー-チャージ [5]
hypercharge
ハドロンの性質を表す量子数の一。バリオン数とストレンジネスの和で定義される。超電荷。
hypercharge
ハドロンの性質を表す量子数の一。バリオン数とストレンジネスの和で定義される。超電荷。
ハイパー-テキスト
hypertext
🔗⭐🔉
ハイパー-テキスト [5]
hypertext
コンピューター上の文書の一部から,関連した他の文書を検索・参照したり,その文書へ移動したりできる仕組み・考え方。直線的でないダイナミックな文章表現が可能。
hypertext
コンピューター上の文書の一部から,関連した他の文書を検索・参照したり,その文書へ移動したりできる仕組み・考え方。直線的でないダイナミックな文章表現が可能。
ハイフン
hyphen
🔗⭐🔉
ハイフン [1]
hyphen
英文などで,二語を連結して一語相当の語としたり,一語が二行にまたがって書かれたりするときに用いる符号。「-」
hyphen
英文などで,二語を連結して一語相当の語としたり,一語が二行にまたがって書かれたりするときに用いる符号。「-」
ハイペロン
hyperon
🔗⭐🔉
ハイペロン [3][1]
hyperon
バリオンに属する素粒子のうち,ストレンジネスが 0 でないものの総称。Λ (ラムダ)粒子,Σ (シグマ)粒子など。重核子。
hyperon
バリオンに属する素粒子のうち,ストレンジネスが 0 でないものの総称。Λ (ラムダ)粒子,Σ (シグマ)粒子など。重核子。
ハイポ
hypo
🔗⭐🔉
ハイポ [1]
hypo
チオ硫酸ナトリウムの通称。
hypo
チオ硫酸ナトリウムの通称。
ヒプノシス
hypnosis
🔗⭐🔉
ヒプノシス [3]
hypnosis
〔心〕 心身を弛緩させ言語的暗示を与えて受動的な注意集中をはかることにより人為的にもたらされる意識水準の低下した状態。およびその結果生じる心理・生理的現象。心理治療などに応用される。
hypnosis
〔心〕 心身を弛緩させ言語的暗示を与えて受動的な注意集中をはかることにより人為的にもたらされる意識水準の低下した状態。およびその結果生じる心理・生理的現象。心理治療などに応用される。
ヒポクリット
hypocrite
🔗⭐🔉
ヒポクリット [4]
hypocrite
偽善者。
hypocrite
偽善者。
ヒュパティア
Hypatia
🔗⭐🔉
ヒュパティア
Hypatia
(370頃-415) アレクサンドリアの女性哲学者。数学者テオンの娘で,新プラトン主義の哲学を講じた。陰謀の疑いをかけられてキリスト教の暴徒に殺害され,異教哲学の衰退を象徴する事件となる。歴史上名の知られた最初の女性学者。
Hypatia
(370頃-415) アレクサンドリアの女性哲学者。数学者テオンの娘で,新プラトン主義の哲学を講じた。陰謀の疑いをかけられてキリスト教の暴徒に殺害され,異教哲学の衰退を象徴する事件となる。歴史上名の知られた最初の女性学者。
ヒュプノス
Hypnos
🔗⭐🔉
ヒュプノス
Hypnos
ギリシャ神話の「眠り」の擬人神。「夜」の女神ニュクスの子。「死」の神タナトスの兄弟。有翼の青年の姿で,木の枝で人間の額に静かに触れ眠りに誘う。
Hypnos
ギリシャ神話の「眠り」の擬人神。「夜」の女神ニュクスの子。「死」の神タナトスの兄弟。有翼の青年の姿で,木の枝で人間の額に静かに触れ眠りに誘う。
ヒュペリオン
Hyper
n
🔗⭐🔉
ヒュペリオン
Hyper
n
(1)ギリシャ神話で,ティタン神族の一人。ウラノスとガイアの子。姉妹のテイアを妻とし,太陽神ヘリオス・月神セレネ・曙(アケボノ)の女神エオスの父となる。時にヘリオスの称呼ともなる。
(2)〔原題 (ドイツ) Hyperion oder der Eremit in Griechenland〕
ヘルダーリンの書簡体小説。1797〜99年刊。ギリシャの青年ヒュペリオンは,祖国の独立戦争に参加して負傷し,一方彼の美の理想としてあがめる恋人ディオティーマは病死する。作者の古代ギリシャに対する憧れと,ドイツへの幻滅が抒情的に示される。
Hyper
n
(1)ギリシャ神話で,ティタン神族の一人。ウラノスとガイアの子。姉妹のテイアを妻とし,太陽神ヘリオス・月神セレネ・曙(アケボノ)の女神エオスの父となる。時にヘリオスの称呼ともなる。
(2)〔原題 (ドイツ) Hyperion oder der Eremit in Griechenland〕
ヘルダーリンの書簡体小説。1797〜99年刊。ギリシャの青年ヒュペリオンは,祖国の独立戦争に参加して負傷し,一方彼の美の理想としてあがめる恋人ディオティーマは病死する。作者の古代ギリシャに対する憧れと,ドイツへの幻滅が抒情的に示される。
ヒュペルボレイオス
Hyperboreios; Hyperboreos
🔗⭐🔉
ヒュペルボレイオス
Hyperboreios; Hyperboreos
ギリシャ伝説で,極北の果てに住む,アポロンを崇拝する至福の民族。苦悩を知らず平和的で敬虔(ケイケン)な不死の民。アポロンが白鳥の車に乗って彼(カ)の地を訪れ,冬を彼らと共に過ごすという。
Hyperboreios; Hyperboreos
ギリシャ伝説で,極北の果てに住む,アポロンを崇拝する至福の民族。苦悩を知らず平和的で敬虔(ケイケン)な不死の民。アポロンが白鳥の車に乗って彼(カ)の地を訪れ,冬を彼らと共に過ごすという。
hy・pal・la・ge[haip
l
d
i/‐
i](英和)🔗⭐🔉
hy・pal・la・ge[haip
l
d
i/-
i]
n.《修》代換(法);=TRANSFERred epithet.
l
d
i/-
i]
n.《修》代換(法);=TRANSFERred epithet.
hype[haip](英和)🔗⭐🔉
hype[haip]
n.<俗>=hypodermic;<俗>麻薬中毒(者);<俗>詐欺,誇大広告.
hy・per‐[h
ip
r‐](英和)🔗⭐🔉
hy・per-[h
ip
r-]
pref.「過度」 「超…」の意.
ip
r-]
pref.「過度」 「超…」の意.
hy・per・a・cid・i・ty[h
ip
r
s
d
ti](英和)🔗⭐🔉
hy・per・a・cid・i・ty[h
ip
r
s
d
ti]
n.胃酸過多症.
ip
r
s
d
ti]
n.胃酸過多症.
hy・per・ac・tive[‐
ktiv](英和)🔗⭐🔉
hy・per・ac・tive[-
ktiv]
a.はしゃぎ過ぎの.
ktiv]
a.はしゃぎ過ぎの.
〈英〉hy・per・aes・the・sia[h
ip
res
:
/‐ri:s‐](英和)🔗⭐🔉
<英>hy・per・aes・the・sia[h
ip
res
:
/-ri:s-]
n.知覚過敏症.
ip
res
:
/-ri:s-]
n.知覚過敏症.
hy・per・ba・ton[haip
:rb
t
n/‐
n](英和)🔗⭐🔉
hy・per・ba・ton[haip
:rb
t
n/-
n]
n.《修》倒置法<特に強意のための語順>.
:rb
t
n/-
n]
n.《修》倒置法<特に強意のための語順>.
hy・per・bo・la[‐b
l
](英和)🔗⭐🔉
hy・per・bo・la[-b
l
]
n.双曲線.
l
]
n.双曲線.
hy・per・bo・le[‐b
li](英和)🔗⭐🔉
hy・per・bo・le[-b
li]
n.《修》誇張(法).
li]
n.《修》誇張(法).
hy・per・b
l・ic(al)[h
ip
(:)rb
lik(
l)/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
hy・per・b
l・ic(al)[h
ip
(:)rb
lik(
l)/-
-]
a.誇張(法)の;双曲線の.
l・ic(al)[h
ip
(:)rb
lik(
l)/-
-]
a.誇張(法)の;双曲線の.
hy・per・bo・loid[haip
:rb
l
id](英和)🔗⭐🔉
hy・per・bo・loid[haip
:rb
l
id]
n.《数》双曲線.
:rb
l
id]
n.《数》双曲線.
Hy・per・bo・re・an[h
ip
rb
:ri
n](英和)🔗⭐🔉
Hy・per・bo・re・an[h
ip
rb
:ri
n]
n.,a.《ギ伝》(北風のかなたの)常春(とこはる)の国の住民(の);(h-) 極北〔極寒〕の住民(の).
ip
rb
:ri
n]
n.,a.《ギ伝》(北風のかなたの)常春(とこはる)の国の住民(の);(h-) 極北〔極寒〕の住民(の).
hy・per・crit・i・cal[‐kr
tikl](英和)🔗⭐🔉
hy・per・crit・i・cal[-kr
tikl]
a.酷評(的)の;あら捜し的な.
tikl]
a.酷評(的)の;あら捜し的な.
hy・per・crit・i・cism[‐kr
tisiz
m](英和)🔗⭐🔉
hy・per・crit・i・cism[-kr
tisiz
m]
n.酷評.
tisiz
m]
n.酷評.
hy・per・es・the・sia[h
ip
res
:
/‐ri:s‐](英和)🔗⭐🔉
hy・per・es・the・sia[h
ip
res
:
/-ri:s-]
n.知覚過敏症.
ip
res
:
/-ri:s-]
n.知覚過敏症.
hy・per・mar・ket[h
ip
rm
:rkit](英和)🔗⭐🔉
hy・per・mar・ket[h
ip
rm
:rkit]
n.<英>(通例郊外にある)大スーパーマーケット.
ip
rm
:rkit]
n.<英>(通例郊外にある)大スーパーマーケット.
hy・per・met・ric(al)[h
ip
rm
trik(
l)](英和)🔗⭐🔉
hy・per・met・ric(al)[h
ip
rm
trik(
l)]
a.《韻》音節過剰の.
ip
rm
trik(
l)]
a.《韻》音節過剰の.
hy・per・me・tro・pi・a[h
ip
(:)rmitr
upi
](英和)🔗⭐🔉
hy・per・me・tro・pi・a[h
ip
(:)rmitr
upi
]
n.遠視.
ip
(:)rmitr
upi
]
n.遠視.
hy・per・on[h
ip
r
n/‐
n](英和)🔗⭐🔉
hy・per・on[h
ip
r
n/-
n]
n.重核子.
ip
r
n/-
n]
n.重核子.
hy・per・sen・si・tive[h
ip
rs
ns
tiv](英和)🔗⭐🔉
hy・per・sen・si・tive[h
ip
rs
ns
tiv]
a.過敏症の.
ip
rs
ns
tiv]
a.過敏症の.
hy・per・son・ic[‐s
nik/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
hy・per・son・ic[-s
nik/-
-]
a.《理》極(ごく)超音速の (cf.supersonic).
nik/-
-]
a.《理》極(ごく)超音速の (cf.supersonic).
hy・per・ten・sion[‐t
n
n](英和)🔗⭐🔉
hy・per・ten・sion[-t
n
n]
n.高血圧(症);過度の緊張.
n
n]
n.高血圧(症);過度の緊張.
hy・per・ther・mi・a[‐
:rmi
](英和)🔗⭐🔉
hy・per・ther・mi・a[-
:rmi
]
n.《医》(体温の)異常高熱(状態).

:rmi
]
n.《医》(体温の)異常高熱(状態).
hy・per・tro・phy[haip
:rtr
fi](英和)🔗⭐🔉
hy・per・tro・phy[haip
:rtr
fi]
n.,vi.,vt.《医》肥大(する,させる).
:rtr
fi]
n.,vi.,vt.《医》肥大(する,させる).
hy・phen[h
if
n](英和)🔗⭐🔉
hy・phen→音声
n.,vt.ハイフン〔連字符〕 (でつなぐ,切る).
hy・phen・ate[‐eit](英和)🔗⭐🔉
hy・phen・ate[-eit]
vt.=hyphen.
hy・phen・at・ed[h
if
neitid](英和)🔗⭐🔉
hy・phen・at・ed[h
if
neitid]
a.ハイフンでつないだ.
if
neitid]
a.ハイフンでつないだ.
hyp・no・sis[hipn
usis](英和)🔗⭐🔉
hyp・no・sis[hipn
usis]
n.催眠(術);催眠状態.
usis]
n.催眠(術);催眠状態.
hyp・no・ther・a・py[h
pnou
r
pi](英和)🔗⭐🔉
hyp・no・ther・a・py[h
pnou
r
pi]
n.催眠(術)療法.
pnou
r
pi]
n.催眠(術)療法.
hyp・n
t・ic[‐n
tik/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
hyp・n
t・ic[-n
tik/-
-]
a.,n.催眠(術)の;催眠剤;催眠術にかかっている〔かかりやすい〕(人).
t・ic[-n
tik/-
-]
a.,n.催眠(術)の;催眠剤;催眠術にかかっている〔かかりやすい〕(人).
hyp・no・tism[h
pn
tiz
m](英和)🔗⭐🔉
hyp・no・tism[h
pn
tiz
m]
n.催眠(術),催眠状態.
pn
tiz
m]
n.催眠(術),催眠状態.
hyp・no・tize[‐taiz](英和)🔗⭐🔉
hyp・no・tize→音声
vt.催眠術をかける;魅する (charm).
hy・po[h
ipou](英和)🔗⭐🔉
hy・po[h
ipou]
n.(pl.〜s) 《化》ハイポ<現像定着剤>;=hypodermic.
ipou]
n.(pl.〜s) 《化》ハイポ<現像定着剤>;=hypodermic.
hy・po‐[h
ip
‐](英和)🔗⭐🔉
hy・po-[h
ip
-]
pref.「下に,下の,以下,従属した」 の意.
ip
-]
pref.「下に,下の,以下,従属した」 の意.
hy・po・chlo・rite[‐kl
:rait](英和)🔗⭐🔉
hy・po・chlo・rite[-kl
:rait]
n.《化》次亜塩素酸塩.
:rait]
n.《化》次亜塩素酸塩.
hy・po・chon・dri・a[‐k
ndri
/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
hy・po・chon・dri・a[-k
ndri
/-
-]
n.憂うつ症,ヒポコンデリー.
ndri
/-
-]
n.憂うつ症,ヒポコンデリー.
hy・po・ch
n・dri・ac[‐dri
k](英和)🔗⭐🔉
hy・po・ch
n・dri・ac[-dri
k]
a.,n.憂うつ症の(患者).
n・dri・ac[-dri
k]
a.,n.憂うつ症の(患者).
hy・poc・ri・sy[hip
kr
si/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
hy・poc・ri・sy→音声
n.偽善.
hyp・o・crite[h
p
krit](英和)🔗⭐🔉
hyp・o・crite→音声
n.偽善者.
hy・po・cy・cloid[h
ip
s
ikl
id](英和)🔗⭐🔉
hy・po・cy・cloid[h
ip
s
ikl
id]
n.《数》(幾何学の)内サイクロイド.
ip
s
ikl
id]
n.《数》(幾何学の)内サイクロイド.
hy・po・der・mic[h
ip
d
:rmik](英和)🔗⭐🔉
hy・po・der・mic→音声
a.,n.皮下の;皮下注射(器).
hy・poph・y・sis[haip
f
sis/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
hy・poph・y・sis[haip
f
sis/-
-]
n.(pl.-ses[-si:z])《解》脳下垂体.
f
sis/-
-]
n.(pl.-ses[-si:z])《解》脳下垂体.
hy・pos・ta・sis[‐st
sis](英和)🔗⭐🔉
hy・pos・ta・sis[-st
sis]
n.(pl.-ses[-si:z]) 《医》血液沈降;《哲》実在;《神》(三位一体のどれか)一位.
sis]
n.(pl.-ses[-si:z]) 《医》血液沈降;《哲》実在;《神》(三位一体のどれか)一位.
hy・po・tax・is[h
ip
t
ks
s](英和)🔗⭐🔉
hy・po・tax・is[h
ip
t
ks
s]
n.《文》従属(構文) (cf.parataxis).
ip
t
ks
s]
n.《文》従属(構文) (cf.parataxis).
hy・po・ten・sion[‐t
n
n](英和)🔗⭐🔉
hy・po・ten・sion[-t
n
n]
n.《医》低血圧(症).
n
n]
n.《医》低血圧(症).
hy・pot・e・nuse[haip
t
nju:s,‐z/‐
‐‐z](英和)🔗⭐🔉
hy・pot・e・nuse[haip
t
nju:s,-z/-
--z]
n.《数》(直角三角形の)斜辺.
t
nju:s,-z/-
--z]
n.《数》(直角三角形の)斜辺.
hy・poth・ec[haip

k](英和)🔗⭐🔉
hy・poth・ec[haip

k]
n.担保権.


k]
n.担保権.
hy・poth・e・cate[‐eit](英和)🔗⭐🔉
hy・poth・e・cate[-eit]
vt.抵当に入れる.
hy・po・ther・mi・a[h
ip

:rmi
](英和)🔗⭐🔉
hy・po・ther・mi・a[h
ip

:rmi
]
n.《医》低体温法;低温法.
ip

:rmi
]
n.《医》低体温法;低温法.
hy・poth・e・sis[haip

sis/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
hy・poth・e・sis→音声
n.(pl.-ses[-si:z]) 仮説;仮定.
hy・p
th・e・size[‐saiz](英和)🔗⭐🔉
hy・p
th・e・size[-saiz]
vi.,vt.仮説を設ける;仮定する.
th・e・size[-saiz]
vi.,vt.仮説を設ける;仮定する.
hy・po・th
t・ic(al)(英和)🔗⭐🔉
hy・po・th
t・ic(al)
a.仮説〔仮定〕の.
t・ic(al)
a.仮説〔仮定〕の.
大辞林に「hyp」で始まるの検索結果 1-69。