複数辞典一括検索+![]()
![]()
アロー
Kenneth Joseph Arrow
🔗⭐🔉
アロー
Kenneth Joseph Arrow
(1921- ) アメリカの経済学者。厚生経済学や一般均衡理論をはじめとして多分野で業績。不可能性定理は有名。著「社会的選択と個人的評価」「一般均衡分析」(ハーンとの共著)。
Kenneth Joseph Arrow
(1921- ) アメリカの経済学者。厚生経済学や一般均衡理論をはじめとして多分野で業績。不可能性定理は有名。著「社会的選択と個人的評価」「一般均衡分析」(ハーンとの共著)。
カーネル
kernel
🔗⭐🔉
カーネル [1]
kernel
オペレーティング-システムの中でもっとも基本的な機能を受け持つ部分。通常,ユーザーは直接制御できない。
kernel
オペレーティング-システムの中でもっとも基本的な機能を受け持つ部分。通常,ユーザーは直接制御できない。
カーマ
kerma
🔗⭐🔉
カーマ [1]
kerma
中性子や X 線のような非荷電電離粒子の線量測定に用いられる量。これらの粒子が物質に照射される際,物質中に放出される全荷電粒子の初期の運動エネルギーの総和を,物質の単位体積あたりの質量で割った量。単位は吸収線量と同じグレイを用いる。
kerma
中性子や X 線のような非荷電電離粒子の線量測定に用いられる量。これらの粒子が物質に照射される際,物質中に放出される全荷電粒子の初期の運動エネルギーの総和を,物質の単位体積あたりの質量で割った量。単位は吸収線量と同じグレイを用いる。
カルゼ
kersey
🔗⭐🔉
カルゼ [1]
kersey
密な斜文織りにした紡毛織物。短いけばで覆われ,光沢がある。綿・合成繊維でも織る。カージー。
〔イギリスのカージー(Kersey)で織られたという〕
kersey
密な斜文織りにした紡毛織物。短いけばで覆われ,光沢がある。綿・合成繊維でも織る。カージー。
〔イギリスのカージー(Kersey)で織られたという〕
キージー
Ken Kesey
🔗⭐🔉
キージー
Ken Kesey
(1935- ) アメリカの小説家。管理社会に抗して人間性を回復しようとする個人の闘いを,精神病院に託して書く「カッコーの巣の上で」で知られる。
Ken Kesey
(1935- ) アメリカの小説家。管理社会に抗して人間性を回復しようとする個人の闘いを,精神病院に託して書く「カッコーの巣の上で」で知られる。
キースホンド
Keeshond
🔗⭐🔉
キースホンド [4]
Keeshond
イヌの一品種。オランダ原産のスピッツ。体高45センチメートル程度。長く真直ぐな毛でおおわれる。
Keeshond
イヌの一品種。オランダ原産のスピッツ。体高45センチメートル程度。長く真直ぐな毛でおおわれる。
キーパー
keeper
🔗⭐🔉
キーパー [1]
keeper
ゴールキーパーの略。
keeper
ゴールキーパーの略。
キーパー-チャージ
keeper charge
🔗⭐🔉
キーパー-チャージ [5]
keeper charge
サッカーの反則の一。ゴールキーパーの守備妨害となる行為をすること。
keeper charge
サッカーの反則の一。ゴールキーパーの守備妨害となる行為をすること。
キープ
keep
🔗⭐🔉
キープ [1]
keep
(名)スル
(1)確保すること。保持すること。「一定の水準を―する」
(2)サッカー・バスケットボールなどで,ボールを相手側に渡さず保持すること。ラグビーでは,味方のものになったボールをスクラムの中に保持すること。
keep
(名)スル
(1)確保すること。保持すること。「一定の水準を―する」
(2)サッカー・バスケットボールなどで,ボールを相手側に渡さず保持すること。ラグビーでは,味方のものになったボールをスクラムの中に保持すること。
キーマン
Keemun
🔗⭐🔉
キーマン [1]
Keemun
中国,安徽(アンキ)省祁門(キモン)で産する紅茶の銘柄。いぶしたような独特の香りをもち,高級品とされる。チーメン。
Keemun
中国,安徽(アンキ)省祁門(キモン)で産する紅茶の銘柄。いぶしたような独特の香りをもち,高級品とされる。チーメン。
キール
keel
🔗⭐🔉
キール [1]
keel
船の竜骨。
keel
船の竜骨。
ケア
kea
🔗⭐🔉
ケア [1]
kea
オウム目インコ科の鳥。カラスほどの大きさ。全体が緑褐色で,翼の裏が赤い。オウム目中,唯一の肉食性の種。ニュージーランド特産。高山にすむ。ミヤマオウム。
kea
オウム目インコ科の鳥。カラスほどの大きさ。全体が緑褐色で,翼の裏が赤い。オウム目中,唯一の肉食性の種。ニュージーランド特産。高山にすむ。ミヤマオウム。
ケチャ
(インドネシア) kechak
🔗⭐🔉
ケチャ [1]
(インドネシア) kechak
インドネシア,バリ島の民俗芸能。円陣を組んだ男性の,忘我状態に至る単純な身振り・発声に合わせて,ラーマーヤナなどを題材とする舞踊芸を行うもの。治癒儀礼に起源をもつ。
(インドネシア) kechak
インドネシア,バリ島の民俗芸能。円陣を組んだ男性の,忘我状態に至る単純な身振り・発声に合わせて,ラーマーヤナなどを題材とする舞踊芸を行うもの。治癒儀礼に起源をもつ。
ケチャップ
ketchup
🔗⭐🔉
ケチャップ [2][1]
ketchup
野菜・マッシュルーム・くるみなどを煮て裏ごししたものに,調味料・香辛料を加えて煮つめたソース。普通,トマトを原料にしたものをさす。
ketchup
野菜・マッシュルーム・くるみなどを煮て裏ごししたものに,調味料・香辛料を加えて煮つめたソース。普通,トマトを原料にしたものをさす。
ケトル
kettle
🔗⭐🔉
ケトル [1]
kettle
やかん。湯わかし。
kettle
やかん。湯わかし。
ケトン
ketone
🔗⭐🔉
ケトン [1]
ketone
カルボニル基 ‐ CO ‐ が二個の炭化水素基 R と結合した構造を含む有機化合物の総称。還元すると第二アルコールを生じる。一般式 R‐ CO ‐R その最も簡単なものはアセトン。
ketone
カルボニル基 ‐ CO ‐ が二個の炭化水素基 R と結合した構造を含む有機化合物の総称。還元すると第二アルコールを生じる。一般式 R‐ CO ‐R その最も簡単なものはアセトン。
ケナフ
kenaf
🔗⭐🔉
ケナフ [1]
kenaf
アオイ科の一年草。インドまたはアフリカ原産とされる。茎の繊維で網や布,また紙を作るため栽培される。洋麻。ボンベイ麻。
kenaf
アオイ科の一年草。インドまたはアフリカ原産とされる。茎の繊維で網や布,また紙を作るため栽培される。洋麻。ボンベイ麻。
ケニア
Kenya
🔗⭐🔉
ケニア
Kenya
アフリカ東部,インド洋に臨む共和国。赤道直下にある高原の国。1963年イギリスから独立。コーヒー・茶・サイザル麻を産し,野生動物の保護で知られる。首都ナイロビ。住民は黒人。主要言語は英語とスワヒリ語。面積58万平方キロメートル。人口二六九九万(1992)。正称,ケニア共和国。
ケニア(キリン)
[カラー図版]
ケニア(トムソンガゼル)
[カラー図版]
ケニア(カバ)
[カラー図版]
ケニア(ライオン)
[カラー図版]
ケニア(象)
[カラー図版]
ケニア(チータ)
[カラー図版]
Kenya
アフリカ東部,インド洋に臨む共和国。赤道直下にある高原の国。1963年イギリスから独立。コーヒー・茶・サイザル麻を産し,野生動物の保護で知られる。首都ナイロビ。住民は黒人。主要言語は英語とスワヒリ語。面積58万平方キロメートル。人口二六九九万(1992)。正称,ケニア共和国。
ケニア(キリン)
[カラー図版]
ケニア(トムソンガゼル)
[カラー図版]
ケニア(カバ)
[カラー図版]
ケニア(ライオン)
[カラー図版]
ケニア(象)
[カラー図版]
ケニア(チータ)
[カラー図版]
ケネディ-ラウンド
Kennedy Round
🔗⭐🔉
ケネディ-ラウンド [4]
Kennedy Round
ケネディ米大統領の提唱により,1964〜67年にかけて行われた GATT の関税一括引き下げ交渉。五年間に平均三五%の関税引き下げが決定された。
Kennedy Round
ケネディ米大統領の提唱により,1964〜67年にかけて行われた GATT の関税一括引き下げ交渉。五年間に平均三五%の関税引き下げが決定された。
ケノトロン
kenotron
🔗⭐🔉
ケノトロン [3]
kenotron
高電圧の整流に使われる二極真空管。
kenotron
高電圧の整流に使われる二極真空管。
ケフェウス
K
pheus
🔗⭐🔉
ケフェウス
K
pheus
ギリシャ神話で,ケフェネス人の王。カシオペイアの夫。アンドロメダの父。
K
pheus
ギリシャ神話で,ケフェネス人の王。カシオペイアの夫。アンドロメダの父。
ケラー
Keller
🔗⭐🔉
ケラー
Keller
(1)〔Gottfried K.〕
(1819-1890) スイスのドイツ系作家。自伝的小説「緑のハインリッヒ」は,教養小説の傑作。
(2)〔Helen Adams K.〕
(1880-1968) アメリカの社会福祉事業家。生後一九か月で盲聾唖となり,サリバン女史の教育を受ける。身体障害者の福祉事業に尽力,世界各地で講演。日本にも数度訪れる。ヘレン=ケラー。
Keller
(1)〔Gottfried K.〕
(1819-1890) スイスのドイツ系作家。自伝的小説「緑のハインリッヒ」は,教養小説の傑作。
(2)〔Helen Adams K.〕
(1880-1968) アメリカの社会福祉事業家。生後一九か月で盲聾唖となり,サリバン女史の教育を受ける。身体障害者の福祉事業に尽力,世界各地で講演。日本にも数度訪れる。ヘレン=ケラー。
ケラチン
keratin
🔗⭐🔉
ケラチン [2][0]
keratin
毛髪・爪・ひづめ・角・羽毛などの主成分となっている硬タンパク質の総称。水に溶けにくく安定している。角質。
keratin
毛髪・爪・ひづめ・角・羽毛などの主成分となっている硬タンパク質の総称。水に溶けにくく安定している。角質。
ケララ
Kerala
🔗⭐🔉
ケララ
Kerala
インド南西端の州。州都トリバンドラム。マラバール地方ともいう。
Kerala
インド南西端の州。州都トリバンドラム。マラバール地方ともいう。
ケルビン
kelvin
🔗⭐🔉
ケルビン [1]
kelvin
〔 W = T =ケルビンにちなむ〕
絶対温度の単位。記号 K
kelvin
〔 W = T =ケルビンにちなむ〕
絶対温度の単位。記号 K
ケルプ
kelp
🔗⭐🔉
ケルプ [1]
kelp
海藻灰。
kelp
海藻灰。
ケルベロス
Kerberos
🔗⭐🔉
ケルベロス
Kerberos
ギリシャ神話で冥府に通ずる入口の番犬。二つないし三つの頭をもち,蛇の尾をもつ姿あるいは首や胴体から何匹もの蛇が頭をもたげる姿で表される。ヘラクレスによって地上に引きずり出されたが,のち冥府に再び戻されたという。
Kerberos
ギリシャ神話で冥府に通ずる入口の番犬。二つないし三つの頭をもち,蛇の尾をもつ姿あるいは首や胴体から何匹もの蛇が頭をもたげる姿で表される。ヘラクレスによって地上に引きずり出されたが,のち冥府に再び戻されたという。
ケロイド
(ドイツ) Keloid
🔗⭐🔉
ケロイド [0][2]
(ドイツ) Keloid
火傷や切り傷のあとなどにできる瘢痕(ハンコン)組織が過剰に増殖し隆起したもの。蟹足腫(カイソクシユ)。
(ドイツ) Keloid
火傷や切り傷のあとなどにできる瘢痕(ハンコン)組織が過剰に増殖し隆起したもの。蟹足腫(カイソクシユ)。
ケロシン
kerosene
🔗⭐🔉
ケロシン [2]
kerosene
灯油。ロケット燃料などにこの名で使われる。
kerosene
灯油。ロケット燃料などにこの名で使われる。
ケンタウロス
Kentauros
🔗⭐🔉
ケンタウロス
Kentauros
ギリシャ神話で,四つの脚をもつ半人半馬の怪物。テッサリアなどの山岳森林地帯に住む野蛮な部族。近隣のラピタイ族の王ペイリトオスの婚礼に招かれ,酔って花嫁や他の女たちに乱暴しようとして大乱闘となったが,ラピタイ族に制圧され土地を追われたという。複数形ケンタウロイ。
Kentauros
ギリシャ神話で,四つの脚をもつ半人半馬の怪物。テッサリアなどの山岳森林地帯に住む野蛮な部族。近隣のラピタイ族の王ペイリトオスの婚礼に招かれ,酔って花嫁や他の女たちに乱暴しようとして大乱闘となったが,ラピタイ族に制圧され土地を追われたという。複数形ケンタウロイ。
ケンタッキー
Kentucky
🔗⭐🔉
ケンタッキー
Kentucky
アメリカ合衆国の南部の州。アパラチア山脈の西側に位置し,タバコを産する。州都フランクフォート。
Kentucky
アメリカ合衆国の南部の州。アパラチア山脈の西側に位置し,タバコを産する。州都フランクフォート。
ケント
Kent
🔗⭐🔉
ケント
Kent
イギリス,イングランド南東部のドーバー海峡に面する州。州都メイドストン。
Kent
イギリス,イングランド南東部のドーバー海峡に面する州。州都メイドストン。
ケンネル
kennel
🔗⭐🔉
ケンネル [1]
kennel
(1)犬小屋。
(2)犬を売買する店。
kennel
(1)犬小屋。
(2)犬を売買する店。
ケンピス
Kempis
🔗⭐🔉
ケンプ
kemp
🔗⭐🔉
ケンプ [1]
kemp
細胞の枯死した羊毛。短く,堅い。普通は取りのぞかれる。
kemp
細胞の枯死した羊毛。短く,堅い。普通は取りのぞかれる。
ドンゲン
Kees van Dongen
🔗⭐🔉
ドンゲン
Kees van Dongen
(1877-1968) オランダ生まれのフランスの画家。どぎつい色彩で女性の肖像画を描いた。
Kees van Dongen
(1877-1968) オランダ生まれのフランスの画家。どぎつい色彩で女性の肖像画を描いた。
パイク
Kenneth Lee Pike
🔗⭐🔉
パイク
Kenneth Lee Pike
(1912- ) アメリカの言語学者。メキシコ-インディアン諸語の研究を通して,独自の音声学・音韻論を確立した。主著「音声学」「音韻論」
Kenneth Lee Pike
(1912- ) アメリカの言語学者。メキシコ-インディアン諸語の研究を通して,独自の音声学・音韻論を確立した。主著「音声学」「音韻論」
ボールディング
Kenneth Ewart Boulding
🔗⭐🔉
ボールディング
Kenneth Ewart Boulding
(1910-1993) アメリカの経済学者。イギリス生まれ。伝統的な経済学を超えて,社会システム全体に視野を拡大した著作を数多く発表。著「経済学を超えて」「愛と恐怖の経済」など。
Kenneth Ewart Boulding
(1910-1993) アメリカの経済学者。イギリス生まれ。伝統的な経済学を超えて,社会システム全体に視野を拡大した著作を数多く発表。著「経済学を超えて」「愛と恐怖の経済」など。
KE
Korean Air
🔗⭐🔉
KE
Korean Air
大韓航空。
Korean Air
大韓航空。
KE
Republic of Kenya
🔗⭐🔉
KE
Republic of Kenya
ケニア。ISOの国・地域コードの一。
Republic of Kenya
ケニア。ISOの国・地域コードの一。
KEN
Republic of Kenya
🔗⭐🔉
KEN
Republic of Kenya
ケニア。IOCの国・地域コードの一。
Republic of Kenya
ケニア。IOCの国・地域コードの一。
Kerg
(ドイツ) Kiloerg
🔗⭐🔉
Kerg
(ドイツ) Kiloerg
キロエルグ。10
エルグ。
(ドイツ) Kiloerg
キロエルグ。10
エルグ。
ke・a[k
i
](英和)🔗⭐🔉
ke・a[k
i
]
n.ケア<大オウム>.
i
]
n.ケア<大オウム>.
Keats[ki:ts],John (1795−1821)(英和)🔗⭐🔉
Keats[ki:ts],John (1795−1821)
英国の詩人.
kedge[ked
](英和)🔗⭐🔉
kedge[ked
]
vt.,vi.投げた錨(いかり)の綱をたぐって船を動かす;(船が)そのようにして動く.
]
vt.,vi.投げた錨(いかり)の綱をたぐって船を動かす;(船が)そのようにして動く.
keek[ki:k](英和)🔗⭐🔉
keek[ki:k]
vi.,n.<スコ>のぞく(こと);のぞき屋,スパイ.
keel[ki:l](英和)🔗⭐🔉
keel→音声
n.(船・飛行船の)竜骨;<詩>船.
◎on an even keel (船が)水平になって.
keel・haul[
h
:l](英和)🔗⭐🔉
keel・haul[
h
:l]
vt.(罰として,人を綱で縛って)船底をくぐらせる;厳しくしかる.
h
:l]
vt.(罰として,人を綱で縛って)船底をくぐらせる;厳しくしかる.
keel・son[k
lsn,k
:l‐](英和)🔗⭐🔉
keel・son[k
lsn,k
:l-]
n.内竜骨.
lsn,k
:l-]
n.内竜骨.
keen1[ki:n](英和)🔗⭐🔉
keen1→音声
a.鋭い,鋭利な;鋭敏な;身を切るような,激しい;ぴりっとした;強烈な (vivid);熱心な (on,to do);<話>すばらしい.
keen2(英和)🔗⭐🔉
keen2
n.,vi.,vt.<アイ>(死者を悼(いた)む)泣き声(を立てる);哀歌(を歌う).
keep[ki:p](英和)🔗⭐🔉
keep→音声
vt.(kept) 保つ,持っている;保存する;預かる;番をする;(約束・秘密を)守る;(ある動作を)続ける;(儀式を)行う,祝う;養う,飼う,世話する;雇っておく;経営する;(商品を)備えておく;(日記・帳簿を)つける;(人を)引留める;(家に)とじこめる;(ある位置・状態に)しておく,…を保つ;差控える (from);妨げる (from).
k
ep・er(英和)🔗⭐🔉
k
ep・er→音声
n.守る人;番人,管理人;持主;飼育係.
keep・ing[
i
](英和)🔗⭐🔉
keep・ing[
i
]
n.保持,保存;保管;扶養;一致,調和 (with);祝賀,(祭典の)挙行.
◎in〔out of〕 keeping with と調和して〔しないで〕.
keep・sake[
seik](英和)🔗⭐🔉
keep・sake[
seik]
n.形見;記念品.
seik]
n.形見;記念品.
kees・hond[k
ish
nd/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
kees・hond[k
ish
nd/-
-]
n.ケースホンド<オランダ産の大形犬>.
ish
nd/-
-]
n.ケースホンド<オランダ産の大形犬>.
keg[keg](英和)🔗⭐🔉
keg[keg]
n.小樽(たる)<通例<米>30〔<英>10〕ガロン以下>.
ke・loid[k
:l
id](英和)🔗⭐🔉
ke・loid[k
:l
id]
n.,a.ケロイド(状の).
:l
id]
n.,a.ケロイド(状の).
kelp[kelp](英和)🔗⭐🔉
kelp[kelp]
n.ケルプ<沃度(ようど)を含む巨大な海草>;海草灰.
kel・pie[k
lpi](英和)🔗⭐🔉
kel・pie[k
lpi]
n.《スコ伝》水死や,水死の予告をする馬形の水の精.
lpi]
n.《スコ伝》水死や,水死の予告をする馬形の水の精.
kel・py[k
lpi](英和)🔗⭐🔉
kel・py[k
lpi]
n.《スコ伝》水死や,水死の予告をする馬形の水の精.
lpi]
n.《スコ伝》水死や,水死の予告をする馬形の水の精.
kel・son[k
lsn](英和)🔗⭐🔉
kel・son[k
lsn]
n.=keelson.
lsn]
n.=keelson.
Kelt(・ic)(英和)🔗⭐🔉
Kelt(・ic)
=Celt,Celtic.
kel・vin[k
lvin](英和)🔗⭐🔉
kel・vin[k
lvin]
n.,a.《理》ケルビン〔絶対〕温度(の).
◎kelvin scale 絶対温度目盛.
lvin]
n.,a.《理》ケルビン〔絶対〕温度(の).
◎kelvin scale 絶対温度目盛.
kempt[kempt](英和)🔗⭐🔉
kempt[kempt]
a.整髪した;手入れのいきとどいた.
ken[ken](英和)🔗⭐🔉
ken[ken]
n.視界;知識の範囲.
Ken.(英和)🔗⭐🔉
Ken.
Kentucky.
Ken・ne・dy[k
n
di],John F. (1917−63)(英和)🔗⭐🔉
Ken・ne・dy[k
n
di],John F. (1917−63)
米国第35代大統領.
n
di],John F. (1917−63)
米国第35代大統領.
ken・nel[k
n
l](英和)🔗⭐🔉
ken・nel→音声
n.,vt.,vi.(<英>-ll-) 犬小屋(に入れる;はいる,住む);(pl.) 犬の飼育場;猟犬の群.
ken・ning[k
ni
](英和)🔗⭐🔉
ken・ning[k
ni
]
n.《修・詩》ケニング,代称<例: sea を whale's way というなど>.
ni
]
n.《修・詩》ケニング,代称<例: sea を whale's way というなど>.
ke・no[k
:nou](英和)🔗⭐🔉
ke・no[k
:nou]
n.<米>賭博(とばく)の一種.
:nou]
n.<米>賭博(とばく)の一種.
Kent[kent](英和)🔗⭐🔉
Kent[kent]
n.イングランド南東端の州.
Kent・ish(英和)🔗⭐🔉
Kent・ish
a.ケント州(人)の.
Ken・tuck・y[k
nt
ki/ken‐](英和)🔗⭐🔉
Ken・tuck・y→音声
n.米国南部の州<略 KY,Ky.,Ken.>;(the 〜) ケンタッキー川.
Ke・nya[k
:nj
,k
n‐](英和)🔗⭐🔉
Ke・nya[k
:nj
,k
n-]
n.ケニア<アフリカ東部の共和国>.
:nj
,k
n-]
n.ケニア<アフリカ東部の共和国>.
kep・i[k
pi](英和)🔗⭐🔉
kep・i[k
pi]
n.ケピ帽<フランスの軍帽>.
pi]
n.ケピ帽<フランスの軍帽>.
kept[kept](英和)🔗⭐🔉
kept→音声
v.keep の過去(分詞).
ker・a・tin[k
r
tin](英和)🔗⭐🔉
ker・a・tin[k
r
tin]
n.角素(かくそ)<つの・つめ・毛髪などの形成素>.
r
tin]
n.角素(かくそ)<つの・つめ・毛髪などの形成素>.
kerb(・stone)[k
:rb(stoun)](英和)🔗⭐🔉
kerb(・stone)[k
:rb(stoun)]
n.<英>=curbstone.
:rb(stoun)]
n.<英>=curbstone.
ker・chief[k
:rt
if](英和)🔗⭐🔉
ker・chief[k
:rt
if]
n.ネッカチーフ;(女性のかぶる)カチーフ;ハンカチ.
:rt
if]
n.ネッカチーフ;(女性のかぶる)カチーフ;ハンカチ.
kerf[k
:rf](英和)🔗⭐🔉
kerf[k
:rf]
n.(のこぎりの)引き〔切り〕目;(おの,などの)切り口.
:rf]
n.(のこぎりの)引き〔切り〕目;(おの,などの)切り口.
ker・fuf・fle[k
rf
fl](英和)🔗⭐🔉
ker・fuf・fle[k
rf
fl]
n.<英話>から騒ぎ,はしゃぎ.
rf
fl]
n.<英話>から騒ぎ,はしゃぎ.
ker・mess[k
:rmis](英和)🔗⭐🔉
ker・mess[k
:rmis]
n.(オランダ・ベルギーなどの)祭りの市;<米>慈善市.
:rmis]
n.(オランダ・ベルギーなどの)祭りの市;<米>慈善市.
ker・mis[k
:rmis](英和)🔗⭐🔉
ker・mis[k
:rmis]
n.(オランダ・ベルギーなどの)祭りの市;<米>慈善市.
:rmis]
n.(オランダ・ベルギーなどの)祭りの市;<米>慈善市.
ker・nel[k
:rn
l](英和)🔗⭐🔉
ker・nel→音声
n.(果実の)仁(じん);穀粒;核心,心髄.
ker・o・sene(英和)🔗⭐🔉
ker・o・sene→音声
n.灯油.
ker・o・sine[k
r
si:n,
−
](英和)🔗⭐🔉
ker・o・sine→音声
n.灯油.
ker・sey[k
:rzi](英和)🔗⭐🔉
ker・sey[k
:rzi]
n.カージー織.
:rzi]
n.カージー織.
kes・trel[k
str
l](英和)🔗⭐🔉
kes・trel[k
str
l]
n.《鳥》チョウゲンボウ.
str
l]
n.《鳥》チョウゲンボウ.
ketch[ket
](英和)🔗⭐🔉
ketch[ket
]
n.2 本マスト帆船の一種.
]
n.2 本マスト帆船の一種.
ketch・up[k
t
p](英和)🔗⭐🔉
ketch・up[k
t
p]
n.ケチャップ.
t
p]
n.ケチャップ.
ket・tle[k
tl](英和)🔗⭐🔉
ket・tle→音声
n.やかん,湯沸し;なべ,かま.
◎a (nice, fine, pretty) kettle of fish 大混乱,てんやわんや.
大辞林に「ke」で始まるの検索結果 1-97。もっと読み込む