複数辞典一括検索+

アロー【Kenneth Joseph Arrow】🔗🔉

アロー【Kenneth Joseph Arrow】 (1921- ) アメリカの経済学者。厚生経済学や一般均衡理論をはじめとして多分野に業績を残す。不可能性定理は有名。著「社会的選択と個人的評価」「一般均衡分析」(ハーンとの共著)。

カーニング【kerning】🔗🔉

カーニング【kerning】 ワープロ-ソフトなどで,文字の間隔を調整して見やすい並びにする機能。

カーネル【kernel】🔗🔉

カーネル【kernel】 オペレーティング-システムの中でもっとも基本的な機能を受け持つ部分。通常,ユーザーは直接制御できない。

カーマ【kerma】🔗🔉

カーマ【kerma】 中性子や X 線のような非荷電電離粒子の線量測定に用いられる量。これらの粒子が物質に照射される際,物質中に放出される全荷電粒子の初期の運動エネルギーの総和を,物質の単位体積あたりの質量で割ると求められる。単位は吸収線量と同じグレイを用いる。

カルゼ【kersey】🔗🔉

カルゼ【kersey】 密な斜文織りの紡毛織物。縦糸に霜降りの双糸を用いた綿織物もある。カージー。〔イギリスのカージー(Kersey) で織り始めたという〕

キー【key】🔗🔉

キー【key】 (1)鍵(かぎ)。 (2)解決の手がかり。「―-ワード」 (3)ピアノ・オルガンなどで,音を出す操作のために指で押さえる所。鍵盤(けんばん)。 (4)音調。調性。 (5)タイプライターや計算機で,印字や入力のために指で押さえる所。 (6)情報を検索する手がかり。 (7)基準。中心。「―局」

キーウェスト【Key West】🔗🔉

キーウェスト【Key West】 アメリカ合衆国フロリダ州南西端の観光都市。フロリダ-キーズ群島西端の島に位置し,海軍基地がある。

キーカレンシー【key currency】🔗🔉

キーカレンシー【key currency】 ⇒基軸通貨

キージー【Ken Kesey】🔗🔉

キージー【Ken Kesey】 (1935- ) アメリカの小説家。管理社会に抗して人間性を回復しようとする個人の闘いを,精神病院に託して書く「カッコーの巣の上で」で知られる。

キーステーション【key station】🔗🔉

キーステーション【key station】 ネットワーク(放送網)の中心となって,各地域の加盟放送局に番組を送り出す放送局。親局。

キーストーン【keystone】🔗🔉

キーストーン【keystone】 (1)建築で,要石(かなめいし)。 (2)野球で,二塁の別名。

キースホンド【Keeshond】🔗🔉

キースホンド【Keeshond】 イヌの一品種。オランダ原産のスピッツ。体高 45cm 程度。長く真直ぐな毛でおおわれる。

キーノート【keynote】🔗🔉

キーノート【keynote】 (1)音楽で,ある音階の中心となる主音。主調音。 (2)文学作品などの中心思想。基調。

キーノートスピーチ【keynote speech】🔗🔉

キーノートスピーチ【keynote speech】 (会議などにおける)基調講演。

キーパー【keeper】🔗🔉

キーパー【keeper】 ゴールキーパーの略。

キーパーソン【key person】🔗🔉

キーパーソン【key person】 重要人物。中心人物。キー-マン。

キーパーチャージ【keeper charge】🔗🔉

キーパーチャージ【keeper charge】 サッカーの反則の一。ゴールキーパーの守備妨害となる行為をすること。

キーパッド【key pad】🔗🔉

キーパッド【key pad】 コンピューターの入力装置の一。本体に固定されていない,特定の機能を持ったもの。計算用のキーだけのものやテレビ-ゲームのコントローラーなど。

キーパンチャー【keypuncher】🔗🔉

キーパンチャー【keypuncher】 鑽孔機(さんこうき)のキーを打ってコンピューターの入力カードに穴を開ける係の人。

キープ【keep】🔗🔉

キープ【keep】 (1)確保すること。 (2)サッカー・バスケットボールなどで,ボールを自チームに保持すること。ラグビーでは,味方のものになったボールをスクラムの中に保持すること。

キーポイント【key point】🔗🔉

キーポイント【key point】 主眼点。要点。「問題解決の―」

キーボード【keyboard】🔗🔉

キーボード【keyboard】 (1)楽器の鍵盤(けんばん)。 (2)鍵盤楽器の総称。日本では多く電子鍵盤楽器をさす。 (3)コンピューターの入力に用いるタイプライター状の鍵盤。

キーホールサージャリー【keyhole surgery】🔗🔉

キーホールサージャリー【keyhole surgery】 手術方法の一。ファイバー-スコープなどの内視鏡を使い,レーザー-メスなどの小さい器具を遠隔操作することにより,皮膚面を小さく切開するだけで手術が可能。鍵穴手術。内視鏡下外科手術。

キーホルダー【key holder】🔗🔉

キーホルダー【key holder】 鍵(かぎ)をまとめてたばねておくための道具。

キーマクロ【key macro】🔗🔉

キーマクロ【key macro】 コンピューターのソフトウエアに用意されているマクロ機能の一。ユーザーによる一連のキー操作を記憶しワンタッチでそれを再現する。

キーマン【Keemun】🔗🔉

キーマン【Keemun】 中国,安徽(あんき)省祁門(きもん)で産する紅茶の銘柄。いぶしたような独特の香りをもち,高級品とされる。チーメン。

キーマン【keyman】🔗🔉

キーマン【keyman】 (企業・組織体などの)幹部。重要人物。キー-パーソン。

キーライト【key light】🔗🔉

キーライト【key light】 写真撮影などにおいて,被写体を照明している光のうち,中心となる光線。

キール【keel】🔗🔉

キール【keel】 船の竜骨。

キーレスエントリー【keyless entry】🔗🔉

キーレスエントリー【keyless entry】 自動車で,車外から音波や電波を用いてドアを施錠したり解錠するもの。

キーワード【key word】🔗🔉

キーワード【key word】 (1)文章の理解や問題解決の手がかりとなる語。 (2)情報検索で,データを引き出すときの索引となる語または記号。索引語。

キューガーデン【Kew Gardens】🔗🔉

キューガーデン【Kew Gardens】 ⇒キュー植物園

キューピー【Kewpie】🔗🔉

キューピー【Kewpie】 キューピッドを戯画化した人形。頭の先がとがり目が大きい,裸体の人形。商標名。

ケア【kea】🔗🔉

ケア【kea】 オウム目インコ科の鳥。カラスほどの大きさ。肉食性。ニュージーランド特産。ミヤマオウム。

ケインジアン【Keynesian】🔗🔉

ケインジアン【Keynesian】 ケインズ学派の経済学者。

ケチャップ【ketchup】🔗🔉

ケチャップ【ketchup】 野菜などを煮て裏ごししたものに,調味料・香辛料を加えて煮つめたソース。普通,トマトが原料のものをいう。

ケットル【kettle】🔗🔉

ケットル【kettle】 ⇒ケトル

ケトル【kettle】🔗🔉

ケトル【kettle】 やかん。湯わかし。

ケトン【ketone】🔗🔉

ケトン【ketone】 カルボニル基が 2 個の炭化水素基と結合した構造を含む有機化合物の総称。一般式 R-CO-R その最も簡単なものはアセトン。

ケナフ【kenaf】🔗🔉

ケナフ【kenaf】 アオイ科の一年草。茎の繊維で網や布を作るため栽培する。

ケニア【Kenya】🔗🔉

ケニア【Kenya】 アフリカ東部,インド洋に臨む共和国。赤道直下にある高原の国。1963 年イギリスから独立。コーヒー・茶・サイザル麻を産し,野生動物の保護で知られる。首都ナイロビ。住民は黒人。主要言語は英語とスワヒリ語。面積 58 万 km2。人口 3052 万(1995)。正称,ケニア共和国。

ケネディラウンド【Kennedy Round】🔗🔉

ケネディラウンド【Kennedy Round】 ケネディ米大統領の提唱により,1964〜67 年にかけて行われた GATT の関税一括引き下げ交渉。5 年間に平均 35%の関税引き下げが決定された。

ケノトロン【kenotron】🔗🔉

ケノトロン【kenotron】 高電圧の整流に使われる二極真空管。

ケフェウス【Kpheus】🔗🔉

ケフェウス【Kpheus】 ギリシャ神話で,ケフェネス人の王。カシオペイアの夫。アンドロメダの父。

ケマルパシャ【Kemal Paa】🔗🔉

ケマルパシャ【Kemal Paa】 〔パシャは尊称〕⇒ケマル=アタチュルク

ケラー【Keller】🔗🔉

ケラー【Keller】 (1)〔Gottfried K.〕 (1819-1890) スイスのドイツ系作家。「緑のハインリッヒ」は,教養小説の傑作。 (2)〔Helen Adams K.〕 (1880-1968) アメリカの社会福祉事業家。生後 19 か月で盲聾唖となる。身体障害者の福祉事業に尽力,世界各地で講演。日本にも数度訪れる。ヘレン=ケラー。

ケラチン【keratin】🔗🔉

ケラチン【keratin】 毛髪・爪・ひづめ・角・羽毛などの主成分となっている硬タンパク質の総称。水に溶けにくく安定している。角質。

ケララ【Kerara】🔗🔉

ケララ【Kerara】 インド南西端の州。州都トリバンドラム。マラバール地方ともいう。

ケリー【Kelly】🔗🔉

ケリー【Kelly】 (1)〔Gene K.〕 (1912-1996) アメリカの映画俳優。ハリウッドのミュージカル映画を代表するスターとして F=アステアと並び称される。代表作「踊る大紐育」「巴里のアメリカ人」「雨に唄えば」「魅惑の巴里」「ザッツ-エンターテイメント」など。 (2)〔Grace K.〕 (1928-1982) アメリカの映画女優・モナコ公国王妃。「真昼の決闘」「裏窓」「喝采」「上流社会」などで清楚な気品と美貌をうたわれる。事故死。 (3)〔Petra K.〕 (1947-1992) ドイツの政治家・市民運動家。ヨーロッパ共同体職員を経て,1980 年緑の党を結成,代表。

ケルビン【kelvin】🔗🔉

ケルビン【kelvin】 〔W=T=ケルビンにちなむ〕 絶対温度の単位。記号 K

ケルプ【kelp】🔗🔉

ケルプ【kelp】 海藻灰。

ケルベロス【Kerberos】🔗🔉

ケルベロス【Kerberos】 ギリシャ神話で冥府に通ずる入口の番犬。二つないし三つの頭をもち,蛇の尾をもつ姿あるいは首や胴体から何匹もの蛇が頭をもたげる姿で表される。ヘラクレスによって地上に引きずり出されたが,のち冥府に再び戻されたという。

ケロシン【kerosene】🔗🔉

ケロシン【kerosene】 灯油。

ケンタウロス【Kentauros】🔗🔉

ケンタウロス【Kentauros】 ギリシャ神話で,4 つの脚をもつ半人半馬の怪物。テッサリアなどの山岳森林地帯に住む野蛮な部族。近隣のラピタイ族の王ペイリトオスの婚礼に招かれ,酔って花嫁や他の女たちに乱暴しようとして大乱闘となったが,ラピタイ族に制圧され土地を追われたという。複数形ケンタウロイ。

ケンタッキー【Kentucky】🔗🔉

ケンタッキー【Kentucky】 アメリカ合衆国の南部の州。アパラチア山脈の西側に位置し,タバコを産する。州都フランクフォート。

ケント【Kent】🔗🔉

ケント【Kent】 イギリス,イングランド南東部のドーバー海峡に面する州。州都メイドストン。

ケンネル【kennel】🔗🔉

ケンネル【kennel】 (1)犬小屋。 (2)犬を売買する店。

ケンピス【Kempis】🔗🔉

ケンピス【Kempis】 ⇒トマス=ア=ケンピス

ケンプ【kemp】🔗🔉

ケンプ【kemp】 細胞の枯死した羊毛。短く,堅い。普通は取りのぞかれる。

ドンゲン【Kees van Dongen】🔗🔉

ドンゲン【Kees van Dongen】 (1877-1968) オランダ生まれのフランスの画家。どぎつい色彩で女性の肖像画を描いた。

パイク【Kenneth Lee Pike】🔗🔉

パイク【Kenneth Lee Pike】 (1912- ) アメリカの言語学者。メキシコ-インディアン諸語の研究を通して,独自の音声学・音韻論を確立した。主著「音声学」「音韻論」

ヘリング【Keith Haring】🔗🔉

ヘリング【Keith Haring】 (1958-1990) アメリカの芸術家。ニューヨークの地下鉄の壁に落書きすることからスタートし,ユーモラスで低俗な様式を使った芸術表現の可能性や自由を追求しようとした。

ボールディング【Kenneth Ewart Boulding】🔗🔉

ボールディング【Kenneth Ewart Boulding】 (1910-1993) アメリカの社会理論家。イギリス生まれ。社会システム論を発展させた進化論的総合を提唱。「宇宙船地球号」の概念を普及させた。

ラッセル【Ken Russel】🔗🔉

ラッセル【Ken Russel】 (1927- ) イギリスの映画監督。エキセントリックな映像感覚でカルト的映画を作る。代表作「トミー」「肉体の悪魔」「アルタード-ステーツ」など。

ローチ【Ken Loach】🔗🔉

ローチ【Ken Loach】 (1936- ) イギリスの映画監督。「ケス」「大地と自由」など,骨太な描写で一貫して人間の自由な生き方を讃える作風で知られる。

KE🔗🔉

KE 1[knowledge engineering] ナレッジ-エンジニアリング。⇒知識工学

KE🔗🔉

KE 2[Korean Air] 大韓航空。

KE🔗🔉

KE 3[Republic of Kenya] ケニア。ISO の国・地域コードの一。

KEDO[Korean peninsula Energy Development Organization]🔗🔉

KEDO[Korean peninsula Energy Development Organization] ⇒朝鮮半島エネルギー開発機構

KEN[Republic of Kenya]🔗🔉

KEN[Republic of Kenya] ケニア。IOC の国・地域コードの一。

Kerg[(ド) Kiloerg]🔗🔉

Kerg[(ド) Kiloerg] キロエルグ。103エルグ。

新辞林keで始まるの検索結果 1-72