複数辞典一括検索+![]()
![]()
アバカノビッチ
Magdalena Abakanowicz
🔗⭐🔉
アバカノビッチ
Magdalena Abakanowicz
(1930- ) ポーランドの芸術家。二〇世紀の非人間的な状況の反映ともいえる,手足のない人体の群像で衝撃を与える。
Magdalena Abakanowicz
(1930- ) ポーランドの芸術家。二〇世紀の非人間的な状況の反映ともいえる,手足のない人体の群像で衝撃を与える。
マガジン
magazine
🔗⭐🔉
マガジン [1]
magazine
(1)雑誌。
(2)生フィルムを巻き取り,収納するための容器。明るい所でもカメラに装填(ソウテン)できるようにしたもの。
(3)連発銃の弾倉。
magazine
(1)雑誌。
(2)生フィルムを巻き取り,収納するための容器。明るい所でもカメラに装填(ソウテン)できるようにしたもの。
(3)連発銃の弾倉。
マガジン-ラック
magazine rack
🔗⭐🔉
マガジン-ラック [5]
magazine rack
簡便な新聞・雑誌入れ。
magazine rack
簡便な新聞・雑誌入れ。
マギ
(ラテン) magi
🔗⭐🔉
マグデブルク
Magdeburg
🔗⭐🔉
マグデブルク
Magdeburg
ドイツ中部,エルベ川に沿う河港都市。機械工業・製糖業が盛ん。水陸交通の要衝。中世にはハンザ同盟の都市として繁栄。
Magdeburg
ドイツ中部,エルベ川に沿う河港都市。機械工業・製糖業が盛ん。水陸交通の要衝。中世にはハンザ同盟の都市として繁栄。
マグナ-カルタ
(ラテン) Magna Carta
🔗⭐🔉
マグナ-カルタ
(ラテン) Magna Carta
1215年,イギリスの封建諸侯が国王ジョンに迫り,王権の制限と諸侯の権利を確認させた文書。のちに国王の専制から国民の権利・自由を守るための典拠として取り上げられ,権利請願・権利章典とともにイギリス立憲制の支柱とされる。大憲章。
(ラテン) Magna Carta
1215年,イギリスの封建諸侯が国王ジョンに迫り,王権の制限と諸侯の権利を確認させた文書。のちに国王の専制から国民の権利・自由を守るための典拠として取り上げられ,権利請願・権利章典とともにイギリス立憲制の支柱とされる。大憲章。
マグナム
magnum
🔗⭐🔉
マグナム [1]
magnum
(1)マグナム弾薬筒。他の同一サイズのものに比べ火薬の装填量が多くて強力。マグナム弾。商標名。
(2){(1)}を使用した大型拳銃。
(3)(葡萄(ブドウ)酒の)1.5リットル入りの大型酒びん。通常のびん二本分に相当。
magnum
(1)マグナム弾薬筒。他の同一サイズのものに比べ火薬の装填量が多くて強力。マグナム弾。商標名。
(2){(1)}を使用した大型拳銃。
(3)(葡萄(ブドウ)酒の)1.5リットル入りの大型酒びん。通常のびん二本分に相当。
マグナム
Magnum
🔗⭐🔉
マグナム
Magnum
キャパやカルティエ=ブレッソンなどによって,1936年にパリで設立された国際的な写真家団体。マグナム-フォト。
Magnum
キャパやカルティエ=ブレッソンなどによって,1936年にパリで設立された国際的な写真家団体。マグナム-フォト。
マグニチュード
magnitude
🔗⭐🔉
マグニチュード [1][4]
magnitude
地震の規模を表す尺度。また,その数値。記号
地震波の最大振幅をもとにして算出する。震度が土地の揺れの強弱を表すのに対し,地震そのものの大小を示す。
magnitude
地震の規模を表す尺度。また,その数値。記号
地震波の最大振幅をもとにして算出する。震度が土地の揺れの強弱を表すのに対し,地震そのものの大小を示す。
マグニトゴルスク
Magnitogorsk
🔗⭐🔉
マグニトゴルスク
Magnitogorsk
ロシア連邦の西部,ウラル山脈南部の都市。付近は鉄鉱の産地で,鉄鋼・セメントなどの工業が発達。
Magnitogorsk
ロシア連邦の西部,ウラル山脈南部の都市。付近は鉄鉱の産地で,鉄鋼・セメントなどの工業が発達。
マグネシア
magnesia
🔗⭐🔉
マグネシア [3]
magnesia
酸化マグネシウムの慣用名。
magnesia
酸化マグネシウムの慣用名。
マグネシウム
magnesium
🔗⭐🔉
マグネシウム [4]
magnesium
金属元素の一。2 族に属するが,普通,アルカリ土類に入れない。元素記号 Mg 原子番号一二。原子量二四・三一。菱苦土(リヨウクド)石・ドロマイト・滑石などを主鉱物として産出。海水中には陽イオンとしてナトリウムに次いで多量に含まれる。クロロフィルの中心金属イオンになるなど,生物体にとって必須の微量元素。精製されたものは銀白色で展性に富む。強い光を放って燃え,また,多くの金属酸化物を還元する。ゲッター・還元剤のほか,軽合金の成分として用いられる。
magnesium
金属元素の一。2 族に属するが,普通,アルカリ土類に入れない。元素記号 Mg 原子番号一二。原子量二四・三一。菱苦土(リヨウクド)石・ドロマイト・滑石などを主鉱物として産出。海水中には陽イオンとしてナトリウムに次いで多量に含まれる。クロロフィルの中心金属イオンになるなど,生物体にとって必須の微量元素。精製されたものは銀白色で展性に富む。強い光を放って燃え,また,多くの金属酸化物を還元する。ゲッター・還元剤のほか,軽合金の成分として用いられる。
マグネタイト
magnetite
🔗⭐🔉
マグネタイト [4]
magnetite
磁鉄鉱(ジテツコウ)。
magnetite
磁鉄鉱(ジテツコウ)。
マグネチック
magnetic
🔗⭐🔉
マグネチック [4]
magnetic
他の外来語に付いて,「磁石の」「磁気による」などの意を表す。「―-スピーカー」
magnetic
他の外来語に付いて,「磁石の」「磁気による」などの意を表す。「―-スピーカー」
マグネット
magnet
🔗⭐🔉
マグネット [3]
magnet
磁石。磁力。
magnet
磁石。磁力。
マグネトロン
magnetron
🔗⭐🔉
マグネトロン [4]
magnetron
マイクロ波用の真空管。円筒形陽極と,その中心軸にある陰極をもち,電場に垂直な磁場をかけて発振させる。レーダー・電子レンジなどに広く用いられる。磁電管。
magnetron
マイクロ波用の真空管。円筒形陽極と,その中心軸にある陰極をもち,電場に垂直な磁場をかけて発振させる。レーダー・電子レンジなどに広く用いられる。磁電管。
マグマ
magma
🔗⭐🔉
マグマ [1]
magma
地下に生ずる高温・溶融状態の造岩物質。冷却・固結すると,種々の火成岩となる。岩漿(ガンシヨウ)。
magma
地下に生ずる高温・溶融状態の造岩物質。冷却・固結すると,種々の火成岩となる。岩漿(ガンシヨウ)。
マグレブ
Maghreb
🔗⭐🔉
マグレブ
Maghreb
〔日の没する所の意〕
アフリカ北西部,チュニジア・アルジェリア・モロッコ三国の総称。
Maghreb
〔日の没する所の意〕
アフリカ北西部,チュニジア・アルジェリア・モロッコ三国の総称。
マジシャン
magician
🔗⭐🔉
マジシャン [2]
magician
奇術師。手品師。魔術師。
magician
奇術師。手品師。魔術師。
マジック
magic
🔗⭐🔉
マジック [2][1]
magic
(1)魔法。奇術。手品。「トランプの―が得意だ」
(2)不思議な力のある意で,多く他の外来語と複合して用いられる。
(3)マジック-ナンバーの略。
(4)マジック-インキの略。
magic
(1)魔法。奇術。手品。「トランプの―が得意だ」
(2)不思議な力のある意で,多く他の外来語と複合して用いられる。
(3)マジック-ナンバーの略。
(4)マジック-インキの略。
マジック-アイ
Magic Eye
🔗⭐🔉
マジック-アイ [5]
Magic Eye
電圧レベルを蛍光面で表示する真空管。受信機の同調点指示,録音機のレベル表示などに用いられた。商標名。
Magic Eye
電圧レベルを蛍光面で表示する真空管。受信機の同調点指示,録音機のレベル表示などに用いられた。商標名。
マゼンタ
magenta
🔗⭐🔉
マゼンタ [2]
magenta
絵の具・印刷インクなどの三原色の一。赤紫。フクシン。
magenta
絵の具・印刷インクなどの三原色の一。赤紫。フクシン。
マニフィカト
(ラテン) Magnificato
🔗⭐🔉
マニフィカト [2]
(ラテン) Magnificato
ルカ福音書一章のマリアの賛歌から歌詞をとり,冒頭の語(「たたえ奉る」の意)を題としたキリスト教聖歌,および多声楽曲。カトリックでは聖務日課の中心となる感謝の歌で,イギリス国教会・ルター派教会でも歌われる。多声楽曲としてはデュファイなどによる名曲も多く,特にバッハの作品は有名。マグニフィカト。
(ラテン) Magnificato
ルカ福音書一章のマリアの賛歌から歌詞をとり,冒頭の語(「たたえ奉る」の意)を題としたキリスト教聖歌,および多声楽曲。カトリックでは聖務日課の中心となる感謝の歌で,イギリス国教会・ルター派教会でも歌われる。多声楽曲としてはデュファイなどによる名曲も多く,特にバッハの作品は有名。マグニフィカト。
mag.[m
](英和)🔗⭐🔉
mag.[m
]
n.<話>雑誌 (magazine).

]
n.<話>雑誌 (magazine).
mag・a・zine[m

z
:n](英和)🔗⭐🔉
mag・a・zine→音声
n.雑誌;(銃の)弾倉;《写》マガジン;(弾薬などの)倉庫.
Mag・da・len[m
d
lin](英和)🔗⭐🔉
Mag・da・len[m
d
lin]
n.《聖》マグダラのマリア(Mary 〜)<ルカ8:2>;(m-)悔い改めた売春婦;売春婦更生施設.

d
lin]
n.《聖》マグダラのマリア(Mary 〜)<ルカ8:2>;(m-)悔い改めた売春婦;売春婦更生施設.
Mag・da・le・ne[m
d
li:n/m
d
l
:ni](英和)🔗⭐🔉
Mag・da・le・ne[m
d
li:n/m
d
l
:ni]
n.《聖》マグダラのマリア(Mary 〜)<ルカ8:2>;(m-)悔い改めた売春婦;売春婦更生施設.

d
li:n/m
d
l
:ni]
n.《聖》マグダラのマリア(Mary 〜)<ルカ8:2>;(m-)悔い改めた売春婦;売春婦更生施設.
mage[meid
](英和)🔗⭐🔉
mage[meid
]
n.<古>魔法使い;博識家.
]
n.<古>魔法使い;博識家.
ma・gen・ta[m
d
nt
](英和)🔗⭐🔉
ma・gen・ta[m
d
nt
]
n.フクシン染料;その色<深紅色>.
d
nt
]
n.フクシン染料;その色<深紅色>.
mag・got[m

t](英和)🔗⭐🔉
mag・got[m

t]
n.ウジ;気まぐれ,奇抜な考え.


t]
n.ウジ;気まぐれ,奇抜な考え.
mag・got・y(英和)🔗⭐🔉
mag・got・y
a.ウジのわいた.
Ma・gi[m
id
ai](英和)🔗⭐🔉
Ma・gi[m
id
ai]
n.pl.(sing.-gus[-
s]) 《聖》東方の博士(はかせ)たち<マタイ 2:1>;(古代ペルシアの)司祭階級;魔術師.
id
ai]
n.pl.(sing.-gus[-
s]) 《聖》東方の博士(はかせ)たち<マタイ 2:1>;(古代ペルシアの)司祭階級;魔術師.
M
・gi・an[m
id
i
n](英和)🔗⭐🔉
M
・gi・an[m
id
i
n]
a.,n.マギ司祭階級(の);魔術師.
・gi・an[m
id
i
n]
a.,n.マギ司祭階級(の);魔術師.
mag・ic[m
d
ik](英和)🔗⭐🔉
mag・ic→音声
a.魔法の (cf.Magi);奇術の;不思議な.
m
gic
ye(英和)🔗⭐🔉
m
gic
ye
《テレビ・ラジオ》マジックアイ.
gic
ye
《テレビ・ラジオ》マジックアイ.
ma・gi・cian[m
d


n](英和)🔗⭐🔉
ma・gi・cian→音声
n.魔法使い;奇術師.
m
gic l
ntern(英和)🔗⭐🔉
m
gic l
ntern
幻灯.
gic l
ntern
幻灯.
m
gic squ
re(英和)🔗⭐🔉
m
gic squ
re
魔方陣.
gic squ
re
魔方陣.
mag・is・te・ri・al[m
d
ist
(:)
ri
l](英和)🔗⭐🔉
mag・is・te・ri・al[m
d
ist
(:)
ri
l]
a.magistrate の,威厳にみちた;高圧的な.
d
ist
(:)
ri
l]
a.magistrate の,威厳にみちた;高圧的な.
m
g・is・tra・cy(英和)🔗⭐🔉
m
g・is・tra・cy
n.magistrate の職;<集合>行政官;治安判事.
g・is・tra・cy
n.magistrate の職;<集合>行政官;治安判事.
ma・gis・tral[m
d
istr
l/m
d
s‐](英和)🔗⭐🔉
ma・gis・tral[m
d
istr
l/m
d
s-]
a.《薬》特別処方の (officinal の対).
d
istr
l/m
d
s-]
a.《薬》特別処方の (officinal の対).
mag・is・trate[m
d
istreit](英和)🔗⭐🔉
mag・is・trate→音声
n.行政長官;治安判事.
m
gistrates' c
urt(英和)🔗⭐🔉
m
gistrates' c
urt
<英>治安判事裁判所<軽微な刑事〔民事〕を扱う>.
gistrates' c
urt
<英>治安判事裁判所<軽微な刑事〔民事〕を扱う>.
mag・ma[m
m
](英和)🔗⭐🔉
mag・ma[m
m
]
n.マグマ,岩漿(しよう).

m
]
n.マグマ,岩漿(しよう).
Mag・na C(h)ar・ta[m
n
k
:rt
](英和)🔗⭐🔉
Mag・na C(h)ar・ta[m
n
k
:rt
]
《英史》マグナカルタ,大憲章<1215 年>.

n
k
:rt
]
《英史》マグナカルタ,大憲章<1215 年>.
mag・na cum lau・de[m
n
k
ml
:di:](英和)🔗⭐🔉
mag・na cum lau・de[m
n
k
ml
:di:]
(L.) 第2位(の優等)で.

n
k
ml
:di:]
(L.) 第2位(の優等)で.
mag・na・n
m・i・ty(英和)🔗⭐🔉
mag・na・n
m・i・ty
n.度量の大きいこと;高潔さ.
m・i・ty
n.度量の大きいこと;高潔さ.
mag・nan・i・mous[m
n
nim
s](英和)🔗⭐🔉
mag・nan・i・mous[m
n
nim
s]
a.度量の大きい,寛大な;気高い.

n
nim
s]
a.度量の大きい,寛大な;気高い.
mag・nate[m
neit](英和)🔗⭐🔉
mag・nate→音声
n.大立者,有力者 (an oil 〜 石油王).
mag・ne・sia[m
n
:
](英和)🔗⭐🔉
mag・ne・sia[m
n
:
]
n.酸化マグネシウム.

n
:
]
n.酸化マグネシウム.
mag・ne・si・um[m
n
:zi
m](英和)🔗⭐🔉
mag・ne・si・um[m
n
:zi
m]
n.《化》マグネシウム<金属元素;記号 Mg>.

n
:zi
m]
n.《化》マグネシウム<金属元素;記号 Mg>.
mag・net[m
nit](英和)🔗⭐🔉
mag・net→音声
n.磁石;人を引きつけるもの〔人物〕.
◎bar magnet 棒磁石.
mag・net・ic[m
n
tik](英和)🔗⭐🔉
mag・net・ic→音声
a.磁気〔地磁気〕の;磁気性のある;魅力のある.
magn
tic f
eld(英和)🔗⭐🔉
magn
tic f
eld
磁場,磁界.
tic f
eld
磁場,磁界.
magn
tic n
edle(英和)🔗⭐🔉
magn
tic n
edle
磁針.
tic n
edle
磁針.
magn
tic p
le(英和)🔗⭐🔉
magn
tic p
le
磁極.
tic p
le
磁極.
mag・net・ics(英和)🔗⭐🔉
mag・net・ics
n.磁気学.
magn
tic st
rm(英和)🔗⭐🔉
magn
tic st
rm
磁気あらし.
tic st
rm
磁気あらし.
mag・net・ism[m
n
tiz
m](英和)🔗⭐🔉
mag・net・ism[m
n
tiz
m]
n.磁気,磁力;魅力.

n
tiz
m]
n.磁気,磁力;魅力.
mag・net・ite[m
n
tait](英和)🔗⭐🔉
mag・net・ite[m
n
tait]
n.磁鉄鉱.

n
tait]
n.磁鉄鉱.
mag・net・i・z
・tion[‐ti‐/‐tai‐](英和)🔗⭐🔉
mag・net・i・z
・tion[-ti-/-tai-]
n.磁化.
・tion[-ti-/-tai-]
n.磁化.
mag・net・ize[m
n
taiz](英和)🔗⭐🔉
mag・net・ize[m
n
taiz]
vt.磁力を帯びさせる;(人を)引きつける,(人心を)動かす.

n
taiz]
vt.磁力を帯びさせる;(人を)引きつける,(人心を)動かす.
mag・ne・to[m
n
:tou](英和)🔗⭐🔉
mag・ne・to[m
n
:tou]
n.(pl.〜s)マグネト発電機.

n
:tou]
n.(pl.〜s)マグネト発電機.
mag・ne・to・e・lec・tric[m
n
:touil
ktrik](英和)🔗⭐🔉
mag・ne・to・e・lec・tric[m
n
:touil
ktrik]
a.磁電気の.

n
:touil
ktrik]
a.磁電気の.
mag・net・om・e・ter[m
n
t
m
t
r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
mag・net・om・e・ter[m
n
t
m
t
r/-
-]
n.磁力計.

n
t
m
t
r/-
-]
n.磁力計.
mag・ne・tron[m
n
tr
n/‐tr
n](英和)🔗⭐🔉
mag・ne・tron[m
n
tr
n/-tr
n]
n.《理》マグネトロン,磁電管.

n
tr
n/-tr
n]
n.《理》マグネトロン,磁電管.
mag・ni・cide[m
nisaid](英和)🔗⭐🔉
mag・ni・cide[m
nisaid]
n.大物殺し.

nisaid]
n.大物殺し.
Mag・nif・i・cat[m
n
fik
t](英和)🔗⭐🔉
Mag・nif・i・cat[m
n
fik
t]
n.マグニフィカト<聖母マリア賛歌>.

n
fik
t]
n.マグニフィカト<聖母マリア賛歌>.
mag・ni・fi・ca・tion[m
n
fik
i
n](英和)🔗⭐🔉
mag・ni・fi・ca・tion[m
n
fik
i
n]
n.拡大;拡大図;賛美;《光》倍率.

n
fik
i
n]
n.拡大;拡大図;賛美;《光》倍率.
mag・nif・i・cent[m
n
f
snt](英和)🔗⭐🔉
mag・nif・i・cent→音声
a.壮大な;荘厳な;豪華な;<話>すてきな.
mag・ni・fi・er[m
nifai
r](英和)🔗⭐🔉
mag・ni・fi・er[m
nifai
r]
n.拡大器〔鏡〕.

nifai
r]
n.拡大器〔鏡〕.
mag・ni・fy[m
nifai](英和)🔗⭐🔉
mag・ni・fy→音声
vt.拡大する;強化する;誇張する;<古>ほめる.
m
gnifying gl
ss(英和)🔗⭐🔉
m
gnifying gl
ss
拡大鏡,虫めがね.
gnifying gl
ss
拡大鏡,虫めがね.
mag・nil・o・quent[m
n
l
kw
nt](英和)🔗⭐🔉
mag・nil・o・quent[m
n
l
kw
nt]
a.大げさな表現を使う (high-sounding);誇張した.

n
l
kw
nt]
a.大げさな表現を使う (high-sounding);誇張した.
mag・ni・tude[m
nitju:d](英和)🔗⭐🔉
mag・ni・tude→音声
n.大きさ;重要度;《天》(明るさの)等級;《地震》マグニチュード.
mag・no・li・a[m
n
uli
](英和)🔗⭐🔉
mag・no・li・a[m
n
uli
]
n.《植》タイサンボク,モクレン.

n
uli
]
n.《植》タイサンボク,モクレン.
Magn
lia St
te(英和)🔗⭐🔉
Magn
lia St
te
<米>Mississippi 州の異名.
lia St
te
<米>Mississippi 州の異名.
mag・num[m
n
m](英和)🔗⭐🔉
mag・num[m
n
m]
n.(L.)2クォート入りの大型酒びん;その量;マグナムピストル.

n
m]
n.(L.)2クォート入りの大型酒びん;その量;マグナムピストル.
m
gnum
・pus[
up
s](英和)🔗⭐🔉
m
gnum
・pus[
up
s]
(L.) (文芸・芸術上の)大作,代表作,最高傑作.
gnum
・pus[
up
s]
(L.) (文芸・芸術上の)大作,代表作,最高傑作.
mag・pie[m
pai](英和)🔗⭐🔉
mag・pie→音声
n.《鳥》カササギ;おしゃべり.
Ma・gus[m
i
s](英和)🔗⭐🔉
Ma・gus[m
i
s]
n.Magiの単数.
i
s]
n.Magiの単数.
Mag・yar[m
j
(:)r](英和)🔗⭐🔉
Mag・yar[m
j
(:)r]
n.,a.マジャール人<ハンガリーの主要民族>(の),マジャール語(の).

j
(:)r]
n.,a.マジャール人<ハンガリーの主要民族>(の),マジャール語(の).
大辞林に「mag」で始まるの検索結果 1-83。