複数辞典一括検索+
司🔗⭐🔉
司
[音]シ
ス
[訓]つかさど‐る
つかさ
[部首]口
[総画数]5
[コード]区点 2742
JIS 3B4A
S‐JIS 8E69
[分類]常用漢字
[難読語]
→あ‐じ【按司】
→あぶら‐の‐つかさ【主油司】
→い‐し【
司】
→いち‐の‐つかさ【市司】
→うちのいや‐の‐つかさ【内礼司】
→うちのかしわで‐の‐つかさ【内膳司】
→うちのかもり‐の‐つかさ【内掃部司】
→うちのくすり‐の‐つかさ【内薬司】
→おおきみ‐の‐つかさ【正親司】
→かしわで‐の‐つかさ【膳司】
→がち‐ぎょうじ【月行事・月行司】
→かぬち‐の‐つかさ【鍛冶司】
→かむ‐つかさ【神司・神祇官】
→くすり‐の‐つかさ【薬司・典薬寮】
→くに‐の‐みこともち【国の宰・国司】
→けい‐し【家司】
→げ‐す【下種・下衆・下司】
→こおり‐の‐つかさ【郡司】
→コンス【公司】
→さけ‐の‐つかさ【酒司】
→さこん‐の‐つかさ【左近司】
→ぞう‐す【蔵司】
→たかつかさ【鷹司】
→たか‐つかさ【主鷹司】
→たっ‐す【塔主・塔司】
→てんじゅ‐し【典鋳司】
→でん‐す【殿主・殿司】
→とう‐す【東司・登司】
→とのも‐づかさ【主殿司・殿司・主殿寮】
→とのもり‐づかさ【主殿司・殿司・主殿署】
→はん‐す【半使・判使・判事・判司】
→ふう‐す【副寺・副司】
→ふみ‐の‐つかさ【図書寮・書司】
→みかど‐の‐つかさ【
司】
→みき‐の‐つかさ【造酒司】
→もじ【門司】



大辞泉 ページ 16453 での【司】単語。