複数辞典一括検索+![]()
![]()
ご‐と【五斗】🔗⭐🔉
ご‐と【五斗】
醤油(しようゆ)のかす。もろみ。
「五斗米(ごとべい)」の略。
醤油(しようゆ)のかす。もろみ。
「五斗米(ごとべい)」の略。
ごと【△如】🔗⭐🔉
ごと【△如】
《比況の助動詞「ごとし」の語幹》
…のように。「ごとし」の連用形にあたる。「渡る日の暮れぬるが―照る月の雲隠る―沖つ藻のなびきし妹(いも)は」〈万・二〇七〉
…のようだ。「ごとし」の終止形にあたる。「逢(あ)ふことは玉の緒ばかり名の立つは吉野の川のたぎつ瀬の―」〈古今・恋三〉
…のように。「ごとし」の連用形にあたる。「渡る日の暮れぬるが―照る月の雲隠る―沖つ藻のなびきし妹(いも)は」〈万・二〇七〉
…のようだ。「ごとし」の終止形にあたる。「逢(あ)ふことは玉の緒ばかり名の立つは吉野の川のたぎつ瀬の―」〈古今・恋三〉
ごと🔗⭐🔉
ごと
〔接尾〕名詞に付いて、そのものも含めて、の意を表す。…とともに。…ぐるみ。「皮―食べる」「車―船に乗る」
ごと【△毎】🔗⭐🔉
ごと【△毎】
〔接尾〕(「ごとに」の形で用いられることが多い)名詞や動詞の連体形などに付いて、その事をするたびに、そのいずれもが、などの意を表す。…のたびに。どの…もみな。「年―に」「会う人―に」
毎🔗⭐🔉
毎
[音]マイ
バイ
[訓]つね
ごと
[部首]毋
[総画数]6
[コード]区点 4372
JIS 4B68
S‐JIS 9688
[分類]常用漢字
[音]マイ
バイ
[訓]つね
ごと
[部首]毋
[総画数]6
[コード]区点 4372
JIS 4B68
S‐JIS 9688
[分類]常用漢字
大辞泉に「ごと」で完全一致するの検索結果 1-5。