複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざごと【▽如】🔗⭐🔉ごと【▽如】 文語助動詞「ごとし」の語幹…のようだ、…のように、の意を表す。 「月の━大きな露の玉一つ高浜虚子」 ごと🔗⭐🔉ごと 接尾《名詞に付いて》そのものも含めて一緒に、の意を表す。…とともに。…ぐるみ。 「皮━たべる」 「梯子はしご━転倒する」 ごと【▽毎】🔗⭐🔉ごと【▽毎】 接尾《名詞や動詞の連体形に付いて》 それを一つの単位として物事が行われる意を表す。そのものに応じて。 「分野━に色分けする」 「クラス━の出展」 そのたびに物事が行われる意を表す。その時はいつも。 「ことある━に反対する」 そのたびに物事の程度が進む意を表す。…につれてますます。 「失敗する━に上達する」 「一雨━に暖かくなる」 関連語 大分類‖頻度‖ひんど 中分類‖度度‖たびたび 明鏡国語辞典に「ごと」で完全一致するの検索結果 1-3。