複数辞典一括検索+

からだ【体・×躰・×躯・身=体】🔗🔉

からだ【体・×躰・×躯・身体】 動物の頭・胴・手足などのすべてをまとめていう語。五体。しんたい。「―を横たえる」頭・手足を除いた、胴。「―を反らす」「―の線が崩れる」体格。骨格。からだつき。「がっしりした―」健康状態。また、体力。「―を悪くする」「お―に気をつけて」「―の弱い子供」生理的存在としての身体。肉体。「―で覚える」「―が糖分を欲求している」「―を使う仕事」性的な対象としてみた身体。肉体。「―を許す」「―の関係がある」社会的活動を営む主体としてみた身体。身(み)。「今夜は―が明いている」「―がいくつあっても足りない」死体。なきがら。「―はどこに捨ててある」〈浄・布引滝〉 [類語])身(み)・体(たい)・身体(しんたい)・肉体・体躯(たいく)・図体(ずうたい)・肢体(したい)・五体(ごたい)・全身・満身・総身(そうしん・そうみ)・人身(じんしん)・人体・生体・ボディー

たい【体】🔗🔉

たい【体】 [名]からだ。身体。「―を預けて寄り切る」そのものとしてのかたち。すがた。「論文としての―を整える」物事の本質をなすもの。「名は―を表す」生け花で、天または地の役枝(やくえだ)のこと。四則算法の可能な集合。有理数全体・実数全体・複素数全体など。しかし自然数全体・整数全体などは体ではない。〔接尾〕助数詞。神仏の像や死体などを数えるのに用いる。「仏像一―」

てい【体・△態】🔗🔉

てい【体・態】 [名]外から見た物事のありさま。ようす。「満足の―」「そしらぬ―」見せかけ。体裁。「―のいい返事」〔接尾〕名詞・人代名詞などに付いて、そのようなもの、そのようなようすなどの意を表す。「職人―の男」「己等(おのら)―に討たるるならば手柄次第に討て見よ」〈浄・佐々木大鑑〉

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-4