複数辞典一括検索+

からだ【体・躯・身体】🔗🔉

からだ [0] 【体・躯・身体】 (1)人や動物の,頭・胴・手足など肉体全部。しんたい。五体。また,特に胴を主とした部分。「大きな―」「―を乗り出す」「この服は―に合わない」 (2)健康。体力。「―をこわす」「―を鍛える」「―の弱い人」「夜ふかしは―にさわる」「お―お大事に」 (3)行動の主体としての肉体。「忙しい―」「日曜日は―があいている」「―がいくつあっても足りない」 (4)性的行為から見た肉体。「―を許す」 (5)死体。むくろ。しかばね。[日葡]

たい【体】🔗🔉

たい 【体】 ■一■ [1] (名) (1)からだ。身体。「―が浮く」「―を開いてはたく」 (2)一定の内容と形式をそなえて現れるかたち。 →体をなす (3)事物の本質。実体。「名は―を表す」「論孟二書,総て仁の用を説て,一も―に及ぶ者なし/童子問」 (4)「体言」の略。 (5)〔数〕 四則算法の可能な集合。すなわち加法と乗法が定義されている集合について,加法について可換群であり,加法についての群の単位元以外の元は乗法に関して可換群であり,加法・乗法の間に分配法則が成り立つならば,その集合を体という。 ■二■ (接尾) 助数詞。人の遺体や神仏などを数えるのに用いる。「身元不明の死体一―」「千―の仏像」

てい【体・態】🔗🔉

てい [1] 【体・態】 (1)外から見た有り様。様子。「風になびく―に描く」 (2)みせかけの様子。体裁。「―の良い逃げ口上」 (3)名詞などの下に付いて接尾語的に用いられ,…のようなもの,…ふぜいなどの意を表す。「職人―の男」「凡人の家にとらば公文所(クモンジヨ)―のところ也/平家 4」

からだ【体】(和英)🔗🔉

からだ【体】 the body (身体);→英和 physique (体格);→英和 build (体格);→英和 constitution (体質).→英和 〜に良い(悪い) be good (bad) for the[one's]health.→英和 〜を大事にする take (good) care of oneself.〜を張る lay one's life on the line.→英和

たい【体】(和英)🔗🔉

たい【体】 the body;→英和 a style (様式).→英和

大辞林で完全一致するの検索結果 1-5