複数辞典一括検索+![]()
![]()
えい【永】🔗⭐🔉
えい【永】
「永楽銭」の略。
江戸時代、永楽銭の通用禁止の後、伊勢以東の幕府領において、便宜的に年貢・物価などの計算基準として用いられた銭貨の名目的な名称。
「永楽銭」の略。
江戸時代、永楽銭の通用禁止の後、伊勢以東の幕府領において、便宜的に年貢・物価などの計算基準として用いられた銭貨の名目的な名称。
永🔗⭐🔉
永
[音]エイ
ヨウ
[訓]なが‐い
[部首]水
[総画数]5
[コード]区点 1742
JIS 314A
S‐JIS 8969
[分類]常用漢字
[難読語]
→おき‐の‐えらぶじま【沖永良部島】
→かねなが【包永】
→くちのえらぶ‐じま【口永良部島】
→とこし‐え【常しえ・長しえ・永久】
→とこし‐なえ【常しなえ・長しなえ・永久】
→ともなが【朝永】
→とわ【常・永久】
→よう‐ごう【永劫】
→よう‐しょう【永生】
→よう‐ちん【永沈】
→よう‐よう【永永】
[音]エイ
ヨウ
[訓]なが‐い
[部首]水
[総画数]5
[コード]区点 1742
JIS 314A
S‐JIS 8969
[分類]常用漢字
[難読語]
→おき‐の‐えらぶじま【沖永良部島】
→かねなが【包永】
→くちのえらぶ‐じま【口永良部島】
→とこし‐え【常しえ・長しえ・永久】
→とこし‐なえ【常しなえ・長しなえ・永久】
→ともなが【朝永】
→とわ【常・永久】
→よう‐ごう【永劫】
→よう‐しょう【永生】
→よう‐ちん【永沈】
→よう‐よう【永永】
大辞泉に「永」で完全一致するの検索結果 1-3。
「長上下(なががみしも)」の略。
「長掛(ながかけ)」の略。