複数辞典一括検索+![]()
![]()
たて【縦・△経・×竪】🔗⭐🔉
たて【縦・△経・×竪】
上下の方向。また、その長さ。「首を―に振る」「―書き」
横。
前後の方向。また、その長さ。「―に一列に並ぶ」
横。
立体や平面のいちばん長い方向。「布を―に裂く」
横。
南北の方向。「大陸を―に貫く大河」
横。
身分・階級・年齢などによる、人間の上下の関係。「―社会」
横。
織物の縦糸。
横。
上下の方向。また、その長さ。「首を―に振る」「―書き」
横。
前後の方向。また、その長さ。「―に一列に並ぶ」
横。
立体や平面のいちばん長い方向。「布を―に裂く」
横。
南北の方向。「大陸を―に貫く大河」
横。
身分・階級・年齢などによる、人間の上下の関係。「―社会」
横。
織物の縦糸。
横。
ほしい‐まま【△縦・×恣・×擅】🔗⭐🔉
ほしい‐まま【△縦・×恣・×擅】
[形動]
[ナリ]《「ほしきまま」の音変化》思いのままに振る舞うさま。自分のしたいようにするさま。「権力を―にする」「―な空想にひたる」
[ナリ]《「ほしきまま」の音変化》思いのままに振る舞うさま。自分のしたいようにするさま。「権力を―にする」「―な空想にひたる」
ほしき‐まま【△縦・×恣・×擅】🔗⭐🔉
ほしき‐まま【△縦・×恣・×擅】
[形動ナリ]「ほしいまま」に同じ。「巧みにして―なるは失のもとなり」〈徒然・一八七〉
よし【△縦】🔗⭐🔉
よし【△縦】
[副]《形容詞「よし」から。「可(よ)し」と仮に許す意》
(仮定の表現を伴って)仮に。たとえ。よしんば。万一。「―解った処が仕様の無い話で」〈小杉天外・はやり唄〉
満足ではないがやむをえないとするさま。ままよ。「人皆は萩を秋と言ふ―我は尾花が末(うれ)を秋とは言はむ」〈万・二一一〇〉
(仮定の表現を伴って)仮に。たとえ。よしんば。万一。「―解った処が仕様の無い話で」〈小杉天外・はやり唄〉
満足ではないがやむをえないとするさま。ままよ。「人皆は萩を秋と言ふ―我は尾花が末(うれ)を秋とは言はむ」〈万・二一一〇〉
縦🔗⭐🔉
縦
[音]ショウ
ジュウ
ソウ
[訓]はな‐す
はな‐つ
ゆる‐す
ほしいまま
たと‐い
たて
[部首]糸
[総画数]16
[コード]区点 2936
JIS 3D44
S‐JIS 8F63
[分類]常用漢字
[難読語]
→しょう‐ゆう【縦遊】
→しょう‐よう【従容・縦容】
→しょう‐らん【縦覧】
→たた‐さま【縦様・縦方】
→たとい【仮令・縦令・縦い】
→たとえ【仮令・縦令・縦え】
→よし‐よし【縦縦】
[音]ショウ
ジュウ
ソウ
[訓]はな‐す
はな‐つ
ゆる‐す
ほしいまま
たと‐い
たて
[部首]糸
[総画数]16
[コード]区点 2936
JIS 3D44
S‐JIS 8F63
[分類]常用漢字
[難読語]
→しょう‐ゆう【縦遊】
→しょう‐よう【従容・縦容】
→しょう‐らん【縦覧】
→たた‐さま【縦様・縦方】
→たとい【仮令・縦令・縦い】
→たとえ【仮令・縦令・縦え】
→よし‐よし【縦縦】
大辞泉に「縦」で完全一致するの検索結果 1-5。