複数辞典一括検索+

ブル🔗🔉

ブル 「ブルジョア」「ブルジョアジー」の略。「プチ―」「ブルドッグ」の略。「ブルドーザー」の略。

ぶ・る【振る】🔗🔉

ぶ・る【振る】 [動ラ五(四)]《の接尾語が独立の動詞として用いられるようになったもの》えらそうに見せる。もったいぶる。気どる。「―・った態度」「―・って言うのじゃないが」〔接尾〕《動詞五(四)段型活用》名詞や形容詞語幹などに付いて、そのようにふるまう、それらしいようすをする、などの意を表す。「学者―・る」「先輩―・る」「えら―・る」

プル【pull】🔗🔉

プル【pull】 引くこと。引く力。「―スイング」

プルアウト【pullout】🔗🔉

プルアウト【pullout】 アメリカンフットボールの攻撃側の技術で、ラインマンがスナップ直後に一歩下がり、ブロッカーとしてラインの後ろを真横に移動すること。

ふるい【震い】ふるひ🔗🔉

ふるい【震い】ふるひ 恐怖や寒さなどで、からだがふるえること。ふるえ。「―を帯びて怖々した声で」〈啄木・病院の窓〉(おこり)などによる発作的な痙攣(けいれん)

ふるい【×篩】ふるひ🔗🔉

ふるい【×篩】ふるひ 円形・方形の枠の下に、網を張った道具。粒状のものを入れて振って、網目を通る細かいものをより分ける。

篩に掛・ける🔗🔉

篩に掛・ける ふるいを使ってより分ける。転じて、条件・基準に合わないものを除外する。

ふる‐い【古井】‐ゐ🔗🔉

ふる‐い【古井】‐ゐ 古く荒れ果てた井戸。古井戸。「城あとや―の清水先(まづ)問はん」〈笈日記〉

ふる・い【古い・故い・旧い】🔗🔉

ふる・い【古い・故い・旧い】 [形]ふる・し[ク]その状態になってから長い年月が経過している。そうなってから久しい。ずっと以前から現在にまで続いている。「―・い制度」「―・いレコード」「―・くからの顔ぶれ」新しい。昔の出来事である。「―・い話を持ち出す」新しい。時代遅れである。古風である。また、珍しくない。「感覚が―・い」「その手はもう―・い」新しい。食べ物などが、新鮮でない。「―・いりんご」新しい。 [派生]ふるさ[名] [類語]古めかしい・古臭(ふるくさ)い・黴(かび)臭い/時代遅れ・流行遅れ・古風(こふう)・昔風(むかしふう)・旧式・陳腐・旧弊・前近代的・旧態依然・オールドファッション

大辞泉 ページ 13305