複数辞典一括検索+

はん‐と【半途】🔗🔉

はん‐と【半途】 行く道の途中。行程のなかば。特に、学業・事業などのなかば。中途。「壮図むなしく―にして挫折する」

はん‐と【版図】🔗🔉

はん‐と【版図】 《「版」は戸籍、「図」は地図の意》一国の領域。領土。また一般に、勢力範囲。「―を広げる」

はん‐と【×叛徒・反徒】🔗🔉

はん‐と【×叛徒・反徒】 謀反を起こした者たち。逆徒。

ハント【hunt】🔗🔉

ハント【hunt】 [名]スル狩りをすること。あさること。特に、異性の遊び相手をさがすこと。「ガール―」

はん‐とう【反騰】🔗🔉

はん‐とう【反騰】 [名]スル下落していた相場が一転して大きく上昇に転じること。反落。

はん‐とう【半島】‐タウ🔗🔉

はん‐とう【半島】‐タウ 海に向かって長く突き出している陸地。小さいものは岬・崎・鼻などという。

はん‐とう【飯頭・半東】🔗🔉

はん‐とう【飯頭・半東】 飯頭(はんじゆう)」に同じ。茶の湯で、亭主を補助して茶事の手助けをする役。

はんとう‐まく【半透膜】🔗🔉

はんとう‐まく【半透膜】 溶液や気体混合物などについて、成分の一部は通すが、他の成分は通さない膜。水は通すがほとんどのイオンは通さないフェロシアン化銅の沈殿膜、低分子のものは通すがコロイド粒子は通さないセロファン膜・膀胱(ぼうこう)膜など。透析などに利用。

はん‐とうめい【半透明】🔗🔉

はん‐とうめい【半透明】 [名・形動]なかば透き通っていること。また、そのさま。「―な(の)ガラス」

はん‐とき【半時】🔗🔉

はん‐とき【半時】 一時(いつとき)の半分。現在の約一時間。わずかの間。一刻。「―を争う事態」

はん‐とし【半年】🔗🔉

はん‐とし【半年】 一年の半分。六か月。はんねん。

ハント‐しょうこうぐん【ハント症候群】‐シヤウコウグン🔗🔉

ハント‐しょうこうぐん【ハント症候群】‐シヤウコウグン 耳にできる帯状疱疹(たいじようほうしん)を主症状とする病気。米国の神経科医ラムゼー=ハントRamsay Huntが報告。耳ヘルペス。

はんトラスト‐ほう【反トラスト法】‐ハフ🔗🔉

はんトラスト‐ほう【反トラスト法】‐ハフ トラストを禁止・制限する法律。特に、米国で一八九〇年に制定された独占および取引制限行為を禁じたシャーマン法、その強化を図った一九一四年のクレイトン法、連邦取引委員会法などの総称。イギリス・ドイツ・日本の独占禁止法のモデルとなった。

はん‐とり【判取り】🔗🔉

はん‐とり【判取り】 代金を授受した証として相手方の判をもらうこと。ある事に関する同意・承認の証印をもらうために、関係者の間を回ること。「判取り帳」の略。

はんとり‐ちょう【判取り帳】‐チヤウ🔗🔉

はんとり‐ちょう【判取り帳】‐チヤウ 金品の受け渡しの際にその授受のあかしとして証印を受ける帳面。

大辞泉はんとで始まるの検索結果 1-15