複数辞典一括検索+![]()
![]()
き‐やす【気安】🔗⭐🔉
き‐やす【気安】
[形動]
[ナリ]気楽であるさま。「―に着物を着替えにかかった」〈横光・家族会議〉
[ナリ]気楽であるさま。「―に着物を着替えにかかった」〈横光・家族会議〉
き‐やす・い【気安い】🔗⭐🔉
き‐やす・い【気安い】
[形]
きやす・し[ク]遠慮がいらない。気楽である。心安い。「―・く頼める」
[派生]きやすげ[形動]きやすさ[名]
きやす・し[ク]遠慮がいらない。気楽である。心安い。「―・く頼める」
[派生]きやすげ[形動]きやすさ[名]
キャスケット【フランスcasquette】🔗⭐🔉
キャスケット【フランスcasquette】
前びさしのついた帽子の総称。
キャスター【caster】🔗⭐🔉
キャスター【caster】
家具・スーツケースなどの下に取り付ける、自在に向きの変わる小さな車輪。脚車(あしぐるま)。
塩・こしょうなどを入れて食卓におく小さな台。薬味立て。カスター。
自動車の前輪を支える軸受けに与えた後方への傾き。車輪に直進性を与える。
「ニュースキャスター」の略。
家具・スーツケースなどの下に取り付ける、自在に向きの変わる小さな車輪。脚車(あしぐるま)。
塩・こしょうなどを入れて食卓におく小さな台。薬味立て。カスター。
自動車の前輪を支える軸受けに与えた後方への傾き。車輪に直進性を与える。
「ニュースキャスター」の略。
キャスティング‐ボート【casting vote】🔗⭐🔉
キャスティング‐ボート【casting vote】
会議で賛否同数の場合の議長(委員長)の決裁権。また、議会などで、二大勢力が均衡している場合の第三党の持つ決定権。「少数議席の新党が―を握る」
どちらになるか決まらないときに、それを決定することになる力。
会議で賛否同数の場合の議長(委員長)の決裁権。また、議会などで、二大勢力が均衡している場合の第三党の持つ決定権。「少数議席の新党が―を握る」
どちらになるか決まらないときに、それを決定することになる力。
キャスト【cast】🔗⭐🔉
キャスト【cast】
演劇・映画・テレビドラマなどの配役。「オールスター―」「ミス―」
き‐やすめ【気休め】🔗⭐🔉
き‐やすめ【気休め】
一時的な慰めや、その場かぎりの安心。また、そのための言葉や行動。「―にすぎない処置」「―を言う」
大辞泉に「キャス」で始まるの検索結果 1-8。