複数辞典一括検索+![]()
![]()
きや・す【消やす】🔗⭐🔉
きや・す【消やす】
〔他サ四〕消えるようにする。消す。*能因本枕‐九一「これきやさせ給ふなと祈るも」
き‐やす・い【気安い・気易い】🔗⭐🔉
き‐やす・い【気安い・気易い】
〔形口〕
きやす・し〔形ク〕気楽なうちとけた様子である。心安い。「気安く話しかける」
きやす‐げ(形動)/きやす‐さ(名)
きやす・し〔形ク〕気楽なうちとけた様子である。心安い。「気安く話しかける」
きやす‐げ(形動)/きやす‐さ(名)
キャスター🔗⭐🔉
キャスター
(英caster)
1 重い家具、什器等にとりつける車。向きが自由に変わる。脚車(あしぐるま)。
2 賭博で賽(さい)を投げる人。投げ手。
3 自動車のハンドルの安定性をよくするため前輪に与えられた後退角。
4 「ニュース‐キャスター」の略。
キャスチング‐ボート🔗⭐🔉
キャスチング‐ボート
(英casting vote)〈カスティングボート〉
1 (多数決において)拮抗する二つの勢力が単独では絶対多数をとれない時に、議長または第三党が握る決定権。
2 二つの事柄のどちらになるか決まらない時に、それを決定することになる力。
●キャスチングボートを握(にぎ)る
決定権を持つ。
キャスト🔗⭐🔉
キャスト
(英cast)演劇、映画などに出演する俳優の顔ぶれ。配役。「豪華キャスト」
き‐やすめ【気休・気安】🔗⭐🔉
き‐やすめ【気休・気安】
その場かぎりに安心させること。当座だけでも人を心配させないようにと、言ったり行なったりする、あてにならないことばや動作。「気休めはいわないで」
きやすめ‐もんく【気休文句】🔗⭐🔉
きやすめ‐もんく【気休文句】
当座の気休めのために言う、あてにならない文句。
日国に「キャス」で始まるの検索結果 1-7。