複数辞典一括検索+
キー【key】🔗⭐🔉
キー【key】
鍵(かぎ)。「車の―」
問題などを解決する手掛かり。物事を理解するうえで、最も重要な部分。「―ポイント」
ピアノ・オルガンなどで、音を出すために指で押す部分。鍵(けん)。鍵盤(けんばん)。
タイプライター・コンピューターなどで、文字や記号を印字したり入力したりするための指で押す部分。「―パンチャー」
音楽で、調のこと。「―を上げる」





キー‐インダストリー【key industry】🔗⭐🔉
キー‐インダストリー【key industry】
基幹産業。主要産業。
キーウィ【kiwi】🔗⭐🔉
キーウィ【kiwi】
キウイ

キー‐ウエスト【Key West】🔗⭐🔉
キー‐ウエスト【Key West】
米国フロリダ州南端の保養・観光都市。フロリダキーズ諸島西端の島を占め、海軍基地・ヘミングウェイ記念館がある。
キー‐カレンシー【key currency】🔗⭐🔉
キー‐カレンシー【key currency】
基軸通貨(きじくつうか)

キー‐きょく【キー局】🔗⭐🔉
キー‐きょく【キー局】
キーステーション

きい‐け【紀伊家】🔗⭐🔉
きい‐け【紀伊家】
紀州家(きしゆうけ)

キーサン【妓生】🔗⭐🔉
キーサン【妓生】
《朝鮮語。「キーセン」とも》朝鮮の芸妓(げいぎ)。古くは、宮中で舞楽をし高官を接待する官妓と、一般の宴席で客を接待する民妓とがあった。
きい‐さんち【紀伊山地】🔗⭐🔉
きい‐さんち【紀伊山地】
紀伊半島の大半を占める山地。山容は壮年期の険しさを示し、最高峰は大峰山にある八剣山(はつけんざん)で、標高一九一五メートル。
キー‐ステーション【key station】🔗⭐🔉
キー‐ステーション【key station】
ネットワーク(放送網)の中心となって、各地域の放送局に実際に番組を制作して送り出す放送局。親局。キー局。
キーストーン【keystone】🔗⭐🔉
キーストーン【keystone】
アーチの頂部にはめる要石(かなめいし)。くさび石。
欠かすことのできない重要な所や物。「極東防衛の―となる基地」
野球で、二塁のこと。本塁から見て、内野の頂上にあるところからいう。



キースラーガー【ドイツKieslager】🔗⭐🔉
キースラーガー【ドイツKieslager】
層状含銅硫化鉄鉱鉱床(そうじようがんどうりゆうかてつこうこうしよう)

きいた‐ふう【利いた風】🔗⭐🔉
きいた‐ふう【利いた風】
[名・形動]
いかにも物知りぶったなまいきな態度を見せること。また、そのさま。知ったかぶり。「―な口をきくな」
気の利いていること。また、そのさま。「―な名をつけて高慢な顔したと聞いたが」〈黄・造化夢〉


キーツ【John Keats】🔗⭐🔉
キーツ【John Keats】
[一七九五〜一八二一]英国の詩人。ロマン派の代表者。繊細な美的感覚と豊かな言語構成を特色とする。作「エンディミオン」「レイミア、イザベラ、聖女アグネス祭の前夜、その他の詩集」など。
き‐いと【生糸】🔗⭐🔉
き‐いと【生糸】
家蚕の繭糸数本をそろえ、繰り糸にしたままで練らないもの。
キートン【Buster Keaton】🔗⭐🔉
キートン【Buster Keaton】
[一八九五〜一九六六]米国の喜劇映画俳優。無声映画時代に、決して笑顔を見せない芸とからだを使ったギャグで人気を集めた。代表作「恋愛三代記」「探偵学入門」など。
キーノート【keynote】🔗⭐🔉
キーノート【keynote】
音楽で、主音。主調音。
文学・思想などの中心となっている考え。基調。


キーパー【keeper】🔗⭐🔉
キーパー【keeper】
「ゴールキーパー」の略。
キーパンチャー【keypuncher】🔗⭐🔉
キーパンチャー【keypuncher】
穿孔機(せんこうき)でコンピューターの入力カードや紙テープに穴を開ける作業をする人。
きい‐はんとう【紀伊半島】‐ハンタウ🔗⭐🔉
きい‐はんとう【紀伊半島】‐ハンタウ
近畿地方の太平洋側に突き出た、日本最大の半島。紀ノ川と櫛田(くしだ)川とを結ぶ中央構造線から南をいう。林業・木材加工業・水産業が盛ん。景勝地が多い。
キープ【keep】🔗⭐🔉
キープ【keep】
[名]スル
確保すること。また、保持すること。「よい席を―する」
バーなどの飲食店で、酒を瓶ごと買って店に預けておくこと。「ボトルを―する」
ラグビーで、スクラムの中にボールを保持したまま前進すること。
サッカーやバスケットボールなどで、ボールを相手に渡さず保持すること。
テニスで、サービスゲームを取ること。





キー‐ポイント【key point】🔗⭐🔉
キー‐ポイント【key point】
事件や問題を解くための重要な手掛かりとなる点。「―を押さえる」
キーボード【keyboard】🔗⭐🔉
キーボード【keyboard】
ピアノなどの鍵盤(けんばん)。
鍵盤楽器の総称。特に、シンセサイザーなどの電子鍵盤楽器をさすことが多い。
コンピューターで、データを符号化する入力キーを配列してある盤。
タイプライターで、印字する活字を指定するキーを並べた盤。




キー‐ホルダー【key holder】🔗⭐🔉
キー‐ホルダー【key holder】
鍵(かぎ)を束ねて携帯するための道具。
キール【keel】🔗⭐🔉
キール【keel】
船の竜骨(りゆうこつ)。
キール【Kiel】🔗⭐🔉
キール【Kiel】
ドイツ北部、バルト海に面する港湾都市。北海に至るキール運河も通じる。造船・機械・電子機器などの工業も盛ん。中世以来ハンザ都市として繁栄。旧軍港で、一九一八年に起こった反乱がドイツ革命の口火を切った。
キール‐うんが【キール運河】🔗⭐🔉
キール‐うんが【キール運河】
ノルト‐オストゼー運河

キールン【基隆】🔗⭐🔉
キールン【基隆】
台湾北部の港湾都市。台北の外港。貿易・漁業が盛ん。旧称、鶏籠(チーロン)。
き‐いろ【黄色】🔗⭐🔉
き‐いろ【黄色】
[名・形動]
三原色の一つで、黄の色。また、そのさま。「―な帽子」
大判・小判などの色。山吹色。




キー‐ワード【key word】🔗⭐🔉
キー‐ワード【key word】
問題の解明や内容の理解の上で、重要な手掛かりとなる語。
情報検索で、検索の手掛かりとして使用する語句。


キーンベック‐びょう【キーンベック病】‐ビヤウ🔗⭐🔉
キーンベック‐びょう【キーンベック病】‐ビヤウ
手根骨(しゆこんこつ)の一つである月状骨が壊死(えし)・軟化する病気。手首の関節を過度に使用する職業でみられ、右手に多い。一九一〇年にオーストリアの放射線科医キーンベックR. Kienb
ckが発表。月状骨軟化症。

大辞泉に「キー」で始まるの検索結果 1-31。