複数辞典一括検索+
ラテン【Latin】🔗⭐🔉
ラテン【Latin】
「ラテン語」「ラテン民族」などの略。「―の血を引く娘」
他の語と複合して、ラテン系の、ラテン民族の、の意を表す。「―ミュージック」◆「羅甸」「拉丁」とも書く。


ラテン‐アメリカ【Latin America】🔗⭐🔉
ラテン‐アメリカ【Latin America】
中南米で、スペイン・ポルトガルなどの文化を背景とする国々の総称。一九世紀までは主にスペインの植民地だった。北のアングロアメリカに対する。
ラテンアメリカ‐けいざいいいんかい【ラテンアメリカ経済委員会】‐ケイザイヰヰンクワイ🔗⭐🔉
ラテンアメリカ‐けいざいいいんかい【ラテンアメリカ経済委員会】‐ケイザイヰヰンクワイ
エクラ(ECLA)

ラテン‐おんがく【ラテン音楽】🔗⭐🔉
ラテン‐おんがく【ラテン音楽】
中南米諸国の民族的音楽の総称。キューバのルンバ・マンボ、ブラジルのサンバ・ボサノバ、アルゼンチンのタンゴなど。ラテンアメリカ音楽。中南米音楽。
ラテン‐ご【ラテン語】🔗⭐🔉
ラテン‐ご【ラテン語】
インド‐ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。古代ローマ人の用いた言語。ローマ帝国崩壊後も、ローマ‐カトリック教会の公用語として今日まで保たれ、また、ヨーロッパの共通の文語として中世から近世の初めまで用いられた。一方、民衆の話し言葉としてのラテン語は、地域分化を経てロマンス諸語へと変わった。
ラテン‐ていこく【ラテン帝国】🔗⭐🔉
ラテン‐ていこく【ラテン帝国】
一二〇四年、第四回十字軍が東ローマ帝国の首都コンスタンチノープルを占領して建てた国。フランドル伯ボードアンを初代皇帝としたが、一二六一年、東ローマ帝国に滅ぼされた。
ラテン‐ぶんがく【ラテン文学】🔗⭐🔉
ラテン‐ぶんがく【ラテン文学】
古代ローマにおいてラテン語で書かれた文学。ギリシア文学の影響のもとに形成され、現実主義的な特色を加え、近代ヨーロッパ文学の基礎をなした。キケロの散文、ウェルギリウスの叙事詩、ホラティウスの叙情詩など。また、中世以降にラテン語で書かれた作品を含むこともある。
ラテン‐ほうじん【ラテン方陣】‐ハウヂン🔗⭐🔉
ラテン‐ほうじん【ラテン方陣】‐ハウヂン
n行n列の正方形の枡(ます)にn種の記号または数を各行各列にn個ずつ、重複のないように配列したもの。
ラテン‐みんぞく【ラテン民族】🔗⭐🔉
ラテン‐みんぞく【ラテン民族】
ラテン語系の言語を話す諸民族の通称。主にヨーロッパ南部に分布し、フランス人・イタリア人・スペイン人・ポルトガル人などがこれに属する。
ラテン‐もじ【ラテン文字】🔗⭐🔉
ラテン‐もじ【ラテン文字】
ローマ字

大辞泉に「ラテン」で始まるの検索結果 1-10。