複数辞典一括検索+

ふ‐よう【不用】🔗🔉

ふ‐よう【不用】 [名・形動]使わないこと。必要がないこと。また、そのさま。不要。「―な(の)衣類を処分する」「入場券は―です」役に立たないこと。また、そのさま。無用。「素人には―な(の)道具」怠惰であること。また、そのさま。「心も―になり、学問をも怠りなんず」〈義経記・一〉性質や行いが悪くて、世間で用いられないこと。また、そのさま。「余りに―に候ひしかば、幼少より西国の方へ追ひ下して候ふが」〈古活字本保元・上〉

不用の用🔗🔉

不用の用無用の用」に同じ。

ふ‐ようい【不用意】🔗🔉

ふ‐ようい【不用意】 [名・形動]用意していないこと。準備のととのっていないこと。また、そのさま。「―な(の)まま作業にかかる」注意・用心の足りないこと。また、そのさま。「―な言葉を吐く」

ぶ‐ようじん【不用心・無用心】🔗🔉

ぶ‐ようじん【不用心・無用心】 [名・形動]《「不用心」の場合は「ふようじん」とも》用心が足りないこと。警戒を怠ること。また、そのさま。「戸締まりの―な家」物騒なこと。また、そのさま。「夜道の一人歩きは―だ」

大辞泉不用で始まるの検索結果 1-4