複数辞典一括検索+![]()
![]()
かい‐しゃ【会社】クワイ‐🔗⭐🔉
かい‐しゃ【会社】クワイ‐
営利を目的として、商法に基づいて設立された社団法人。合名会社・合資会社・株式会社・有限会社の四種がある。
同じ目的で物事を行う集団。結社。
[類語](
)企業・社(しや)・商会・カンパニー・コーポレーション(尊敬)貴社・御社(謙譲)小社・弊社
営利を目的として、商法に基づいて設立された社団法人。合名会社・合資会社・株式会社・有限会社の四種がある。
同じ目的で物事を行う集団。結社。
[類語](
)企業・社(しや)・商会・カンパニー・コーポレーション(尊敬)貴社・御社(謙譲)小社・弊社
かいしゃ‐いん【会社員】クワイシヤヰン🔗⭐🔉
かいしゃ‐いん【会社員】クワイシヤヰン
会社に雇われ、働いている人。
かいしゃ‐くみあい【会社組合】クワイシヤくみあひ🔗⭐🔉
かいしゃ‐くみあい【会社組合】クワイシヤくみあひ
御用組合(ごようくみあい)
御用組合(ごようくみあい)
かいしゃ‐こうせいほう【会社更生法】クワイシヤカウセイハフ🔗⭐🔉
かいしゃ‐こうせいほう【会社更生法】クワイシヤカウセイハフ
経営困難ではあるが再建の見込みのある株式会社について、事業の維持・更生を目的としてなされる会社更生手続きについて規定する法律。昭和二七年(一九五二)施行。
かいしゃ‐ごろ【会社ごろ】クワイシヤ‐🔗⭐🔉
かいしゃ‐ごろ【会社ごろ】クワイシヤ‐
《「ごろ」は「ごろつき」の略》
会社を設立するともちかけて、資金などをだまし取ることを常習にしている者。
会社の不正や役員の醜聞などを種に、会社をおどして金品をまきあげることを常習にしている者。
会社を設立するともちかけて、資金などをだまし取ることを常習にしている者。
会社の不正や役員の醜聞などを種に、会社をおどして金品をまきあげることを常習にしている者。
かいしゃ‐ほう【会社法】クワイシヤハフ🔗⭐🔉
かいしゃ‐ほう【会社法】クワイシヤハフ
会社に関して規定した法の総称。会社の設立・組織・機関・解散・清算・社員の権利・義務などに関して定める商法第二編および有限会社法の規定がある。
かいしゃ‐ほうもん【会社訪問】クワイシヤハウモン🔗⭐🔉
かいしゃ‐ほうもん【会社訪問】クワイシヤハウモン
学生が就職を希望する会社を採用試験に先立って訪問すること。
大辞泉に「会社」で始まるの検索結果 1-7。