複数辞典一括検索+
くにさだ‐ちゅうじ【国定忠次】🔗⭐🔉
くにさだ‐ちゅうじ【国定忠次】
[一八一〇〜一八五〇]江戸末期の侠客。上野(こうずけ)の国定村の人。本名、長岡忠次郎。賭場(とば)荒らし・関所破りなどの罪で磔(はりつけ)の刑に処せられた。後世、講談・浪曲・芝居などに脚色。国定忠治。
こく‐てい【国定】🔗⭐🔉
こく‐てい【国定】
国家が制定すること。
こくてい‐きょうかしょ【国定教科書】‐ケウクワシヨ🔗⭐🔉
こくてい‐きょうかしょ【国定教科書】‐ケウクワシヨ
国の機関(文部省)が著作した教科書。明治三六年(一九〇三)小学校教科書国定制度が確立、昭和一八年(一九四三)中等学校・師範学校も国定制となったが、同二二年(一九四七)検定制に移行。→教科書検定制度
こくてい‐こうえん【国定公園】‐コウヱン🔗⭐🔉
こくてい‐こうえん【国定公園】‐コウヱン
国立公園に準じる景勝地として環境庁長官が指定し、所在の都道府県が管理する公園。


大辞泉に「国定」で始まるの検索結果 1-4。