複数辞典一括検索+

くにさだ‐ちゅうじ【国定忠次・国定忠治】🔗🔉

くにさだ‐ちゅうじ【国定忠次・国定忠治】 江戸末期の博徒。本名長岡忠次郎。上野国国定村(群馬県佐波郡東村)の人。義理、人情と侠気に富む人物として、実録物、講談、戯曲などに取り上げられた。嘉永三年磔(はりつけ)にされた。

こく‐てい【国定】🔗🔉

こく‐てい【国定】 国家が制定すること。

こくてい‐きょうかしょ【国定教科書】(‥ケウクヮショ)🔗🔉

こくてい‐きょうかしょ【国定教科書】(‥ケウクヮショ) 明治三六年国定制度の確立後、同三七年から使用された文部省が編集、著作した教科書。一時、中等学校、師範学校でも用いられたが、昭和二四年から検定教科書にきりかえられた。

こくてい‐こうえん【国定公園】(‥コウヱン)🔗🔉

こくてい‐こうえん【国定公園】(‥コウヱン) 国立公園に準ずるものとして、国が指定し、所在の都道府県が管理する公園。暑寒別天売焼尻、網走、ニセコ積丹小樽海岸、日高山脈襟裳、大沼、下北半島、津軽、早池峰、男鹿、栗駒、鳥海、南三陸金華山、蔵王、佐渡弥彦米山、越後三山只見、水郷筑波、南房総、明治の森高尾、丹沢大山、能登半島、越前加賀海岸、妙義荒船佐久高原、八ケ岳中信高原、天竜奥三河、揖斐関ケ原養老、飛騨木曾川、三河湾、愛知高原、若狭湾、鈴鹿、室生赤目青山、琵琶湖、明治の森箕面、大和青垣、金剛生駒、高野竜神、氷ノ山後山那岐山、比婆道後帝釈、西中国山地、北長門海岸、秋吉台、剣山、室戸阿南海岸、石鎚、北九州、玄海、壱岐対馬、耶馬日田英彦山、九州中央山地、祖母傾、日南海岸、日豊海岸、奄美群島、沖縄海岸、沖縄戦跡の五五が指定されている。

日国国定で始まるの検索結果 1-4