複数辞典一括検索+

がい‐こく【外国】グワイ‐🔗🔉

がい‐こく【外国】グワイ‐ 自分の国ではない、よその国。 [類語]他国・異国・異邦・外邦・他邦・異朝・異境・異郷・異土・外地・海外・海彼(かいひ)・外(と)つ国

がいこく‐かわせ【外国為‐替】グワイコクかはせ🔗🔉

がいこく‐かわせ【外国為替】グワイコクかはせ 通貨を異にする国際間で、債権者と債務者の間の貸借の決済や送金を現金の輸送によらずに電信為替・荷為替手形などを用い、支払い・取り立ての指図によって行う方法。外為(がいため)「外国為替手形」の略。

がいこくかわせおよびがいこくぼうえき‐かんりほう【外国為‐替及び外国貿易管理法】グワイコクかはせおよびグワイコクボウエキクワンリハフ🔗🔉

がいこくかわせおよびがいこくぼうえき‐かんりほう【外国為替及び外国貿易管理法】グワイコクかはせおよびグワイコクボウエキクワンリハフ 貿易の正常な発展、国際収支の均衡、通貨の安定などを図ることを目的とした日本の貿易為替管理の基本法。昭和二四年(一九四九)制定、五四年大幅に改正された。外為法(がいためほう)。為替管理法。

がいこくかわせ‐ぎんこう【外国為‐替銀行】グワイコクかはせギンカウ🔗🔉

がいこくかわせ‐ぎんこう【外国為替銀行】グワイコクかはせギンカウ 外国為替銀行法によって大蔵大臣の免許を受け、主として外国為替取引および貿易金融を営む銀行。東京銀行のほか多くの銀行が免許を受けている。通称は、外国為替専門銀行。広く外国為替公認銀行をさす場合もある。

がいこくかわせ‐こうにんぎんこう【外国為‐替公認銀行】グワイコクかはせコウニンギンカウ🔗🔉

がいこくかわせ‐こうにんぎんこう【外国為替公認銀行】グワイコクかはせコウニンギンカウ (カウ)外国為替及び外国貿易管理法によって大蔵大臣の認可を受けた銀行と、外国為替銀行法によって大蔵大臣の免許を受けた外国為替銀行の総称。外国為替取引・貿易・金融などの業務を営む。

がいこくかわせ‐しきん【外国為‐替資金】グワイコクかはせ‐🔗🔉

がいこくかわせ‐しきん【外国為替資金】グワイコクかはせ‐ 外国為替公認銀行が輸出入為替手形送金為替の買い取りや決済・支払いに用いる資金。

がいこくかわせ‐しじょう【外国為‐替市場】グワイコクかはせシヂヤウ🔗🔉

がいこくかわせ‐しじょう【外国為替市場】グワイコクかはせシヂヤウ 外国為替取引の行われる市場。外国為替公認銀行・為替仲立人・中央銀行などによって構成される。

がいこくかわせ‐しゅうちゅうせいど【外国為‐替集中制度】グワイコクかはせシフチユウセイド🔗🔉

がいこくかわせ‐しゅうちゅうせいど【外国為替集中制度】グワイコクかはせシフチユウセイド 外貨集中制度(がいかしゆうちゆうせいど)

がいこくかわせ‐そうば【外国為‐替相場】グワイコクかはせサウば🔗🔉

がいこくかわせ‐そうば【外国為替相場】グワイコクかはせサウば 外国通貨と自国通貨との交換比率。外貨建て相場と邦貨建て相場の別がある。為替レート。

がいこくかわせ‐てがた【外国為‐替手形】グワイコクかはせ‐🔗🔉

がいこくかわせ‐てがた【外国為替手形】グワイコクかはせ‐ 当事者の一方が外国にあるときの為替手形。国際間の貸借関係を決済するために用いられる。

がいこく‐ご【外国語】グワイコク‐🔗🔉

がいこく‐ご【外国語】グワイコク‐ 外国の言語。また、その語彙。

がいこく‐こうろ【外国航路】グワイコクカウロ🔗🔉

がいこく‐こうろ【外国航路】グワイコクカウロ 自国内の港と外国の港とを結ぶ船の通り道。外航。

がいこく‐さい【外国債】グワイコク‐🔗🔉

がいこく‐さい【外国債】グワイコク‐ 外債

がいこく‐しせつ【外国使節】グワイコク‐🔗🔉

がいこく‐しせつ【外国使節】グワイコク‐ 外国から派遣されて来たその国の代表者。特命全権大使・公使など。

がいこく‐じん【外国人】グワイコク‐🔗🔉

がいこく‐じん【外国人】グワイコク‐ その国の国籍を持たない人。外人。法律用語としては、外国の国籍を持つ者と無国籍の者をいう。

がいこくじん‐とうろくほう【外国人登録法】グワイコクジントウロクハフ🔗🔉

がいこくじん‐とうろくほう【外国人登録法】グワイコクジントウロクハフ 日本に在留する外国人の居住関係および身分関係を明確にするための登録について定めた法律。昭和二七年(一九五二)施行。

がいこく‐ぶぎょう【外国奉行】グワイコクブギヤウ🔗🔉

がいこく‐ぶぎょう【外国奉行】グワイコクブギヤウ 江戸幕府の職名。遠国(おんごく)奉行の一。安政五年(一八五八)設置。安政の仮条約締結後の対外交渉を担当。慶応四年(一八六八)廃止。

がいこく‐ほう【外国法】グワイコクハフ🔗🔉

がいこく‐ほう【外国法】グワイコクハフ 外国の主権によって制定された法規。外国の法規。国際私法関係の準拠法として用いられる外国の法規。

がいこく‐ぼうえき【外国貿易】グワイコク‐🔗🔉

がいこく‐ぼうえき【外国貿易】グワイコク‐ 自国と外国との間に行われる商業取引。海外貿易。貿易。

がいこく‐ほうじん【外国法人】グワイコクハフジン🔗🔉

がいこく‐ほうじん【外国法人】グワイコクハフジン 外国に住所があるか、または外国の法律に基づいて設立された法人。

がいこく‐まい【外国米】グワイコク‐🔗🔉

がいこく‐まい【外国米】グワイコク‐ 外国からの輸入米。外米。

がいこく‐ゆうびん【外国郵便】グワイコクイウビン🔗🔉

がいこく‐ゆうびん【外国郵便】グワイコクイウビン 外国あての、または、外国からの郵便。船便と航空便がある。海外郵便。

がいこく‐ゆうびんかわせ【外国郵便為‐替】グワイコクイウビンかはせ🔗🔉

がいこく‐ゆうびんかわせ【外国郵便為替】グワイコクイウビンかはせ 外国との間で交換される郵便為替。

大辞泉外国で始まるの検索結果 1-23