複数辞典一括検索+

やすい【安井】やすゐ🔗🔉

やすい【安井】やすゐ 姓氏の一。

やすい‐さんてつ【安井算哲】やすゐ‐🔗🔉

やすい‐さんてつ【安井算哲】やすゐ‐ 一五九〇?〜一六五二]江戸初期の囲碁棋士。保井算哲とも書く。河内(かわち)の人。渋川春海の父。家元安井家の祖。幼少より碁をよくし、徳川家康に認められて碁所(ごどころ)となった。渋川春海(しぶかわしゆんかい)

やすい‐しゅんかい【安井春海】やすゐ‐🔗🔉

やすい‐しゅんかい【安井春海】やすゐ‐ 渋川春海(しぶかわしゆんかい)

やすい‐そうたろう【安井曾太郎】やすゐソウタラウ🔗🔉

やすい‐そうたろう【安井曾太郎】やすゐソウタラウ一八八八〜一九五五]洋画家。京都の生まれ。浅井忠に師事。渡仏してピサロ・セザンヌなどの影響を受ける。帰国後、二科会に参加、のち退会して一水会を結成。日本の風土に即しつつ、明るく近代感覚あふれる画風を確立した。文化勲章受章。

やすい‐そっけん【安井息軒】やすゐソクケン🔗🔉

やすい‐そっけん【安井息軒】やすゐソクケン一七九九〜一八七六]江戸末期の儒学者。日向(ひゆうが)の人。名は衡。字(あざな)は仲平。飫肥(おび)藩校の助教、のち、昌平坂学問所教授。考証にすぐれたが、海防・軍備などの政策も論じた。著「左伝輯釈」「論語集説」「海防私議」など。

やすい‐どうとん【安井道頓】やすゐダウトン🔗🔉

やすい‐どうとん【安井道頓】やすゐダウトン一五三三〜一六一五]安土桃山時代の土木家。河内(かわち)の人。豊臣秀吉に仕え、大坂城の築城に従事。のち、東横堀川と木津川とを結ぶ水路(現在の道頓堀川)開通に着手したが、大坂夏の陣で戦死。

大辞泉安井で始まるの検索結果 1-6