複数辞典一括検索+![]()
![]()
じっ‐こう【実効】‐カウ🔗⭐🔉
じっ‐こう【実効】‐カウ
実際に現れる効力や効果。「―がある」「―が上がる」
じっこう‐おんど【実効温度】ジツカウヲンド🔗⭐🔉
じっこう‐おんど【実効温度】ジツカウヲンド
体感温度の一種。いろいろな温度と湿度の組み合わせを表すのに、同じ体感になる湿度一〇〇パーセントの場合の温度で代表させたもの。
じっこう‐きんり【実効金利】ジツカウ‐🔗⭐🔉
じっこう‐きんり【実効金利】ジツカウ‐
金融機関から借り入れを行う際に歩積み預金や両建て預金といった拘束性預金をさせられた場合、借り手が実際に負担する実質的な金利。表面金利に比べ、借入金利よりも預金金利のほうが水準が低いために高くなる。実質金利。
じっこう‐しつど【実効湿度】ジツカウ‐🔗⭐🔉
じっこう‐しつど【実効湿度】ジツカウ‐
火災予防の目的で、木材などの乾燥度を示す目安にする湿度。当日と前日・前々日の平均湿度を考慮して計算する。
じっこう‐ぜいりつ【実効税率】ジツカウ‐🔗⭐🔉
じっこう‐ぜいりつ【実効税率】ジツカウ‐
実際に負担する税額の所得金額に対する割合。表面税率に対比していう。
じっこう‐ち【実効値】ジツカウ‐🔗⭐🔉
じっこう‐ち【実効値】ジツカウ‐
周期的に変化する交流の電流や電圧の大きさを表すのに用いる値。瞬時値の二乗を一周期の間で平均し、その値の平方根で表す。
大辞泉に「実効」で始まるの検索結果 1-6。