複数辞典一括検索+![]()
![]()
じっこう【実効】🔗⭐🔉
じっこう【実効】
実際のききめ。
じっこうおんど【実効温度】🔗⭐🔉
じっこうおんど【実効温度】
体感温度の一種。温度と湿度の組み合わせで体感を表すのに,湿度 100%の場合の温度で代表させたもの。
じっこうかかく【実効価格】🔗⭐🔉
じっこうかかく【実効価格】
生活必需品に公定価格と闇(やみ)価格がある場合,両者を加算し,平均した価格。
じっこうかわせレート【実効為替レート】🔗⭐🔉
じっこうかわせレート【実効為替レート】
通貨の異なる各国と貿易を行なっているとき,これらの通貨に対する為替レートを,自国の輸出総額に占める各国への輸出額の比率で加重平均したもの。
じっこうきんり【実効金利】🔗⭐🔉
じっこうきんり【実効金利】
借り手側が実質的に負担する金利。金融機関から借り入れを行う場合,歩積み預金や両建て預金を求められることが多く,借り手側が実際に利用できる額に対する金利負担は表面金利より高くなる。この実際に払う金利をいう。
じっこうしつど【実効湿度】🔗⭐🔉
じっこうしつど【実効湿度】
当日だけでなく,前日・前々日などの湿度の効果も考慮した湿度。木材の乾燥度を表す目安で,火災警報発令の基準の一つとして用いられる。
じっこうぜいりつ【実効税率】🔗⭐🔉
じっこうぜいりつ【実効税率】
実際の所得額・資産額に対して,実際に支払った税額の割合。各種の控除制度などにより現実の租税負担率が表面税率と異なるために用いられる。→表面税率
じっこうち【実効値】🔗⭐🔉
じっこうち【実効値】
交流の電圧・電流の大きさを表す値。瞬間値の 2 乗を 1 周期について平均し,その値の平方根で表す。
新辞林に「実効」で始まるの検索結果 1-8。