複数辞典一括検索+![]()
![]()
じっ‐ぽう【実法】🔗⭐🔉
じっ‐ぽう【実法】
(‐ポフ) 仏語。永遠不変の実体としての存在。
仮法(けほう)。
(‐パフ)
まじめなこと。篤実。律義。「―の者には物仰せにくければとて」〈盛衰記・一六〉
実際のようす。実体。「解体新書をつねに講じて、その―を人に示せしと」〈蘭東事始〉
(‐ポフ) 仏語。永遠不変の実体としての存在。
仮法(けほう)。
(‐パフ)
まじめなこと。篤実。律義。「―の者には物仰せにくければとて」〈盛衰記・一六〉
実際のようす。実体。「解体新書をつねに講じて、その―を人に示せしと」〈蘭東事始〉
じ‐ほう【△実法】‐ハフ🔗⭐🔉
じ‐ほう【△実法】‐ハフ
[名・形動]《「じっほう」の促音の無表記》まじめなこと。きちんとしていること。また、そのさま。律儀。じっぽう。「―に小さき丸髷をぞ結いける」〈一葉・うつせみ〉「―なる人のゆるぎ所あるまじきをとて」〈源・真木柱〉
大辞泉に「実法」で始まるの検索結果 1-2。