複数辞典一括検索+![]()
![]()
お‐はぐろ【△御歯黒・鉄=漿】🔗⭐🔉
お‐はぐろ【△御歯黒・鉄=漿】
《「歯黒め」の女房詞》
歯を黒く染めること。上代から上流婦人の間に行われた風習。平安後期には公家や武家の男子も行い、のち民間にも流行し、江戸時代には既婚婦人のしるしとなった。かねつけ。
歯を黒く染めるのに用いる液。古い鉄くずを茶の汁または酢に浸して作る。筆にこの液を含ませ、五倍子(ふし)の粉をつけて歯に塗る。かね。
「御歯黒蜻蛉(とんぼ)」の略。《季 夏》「―や旅人めきて憩(やす)らへば/汀女」
歯を黒く染めること。上代から上流婦人の間に行われた風習。平安後期には公家や武家の男子も行い、のち民間にも流行し、江戸時代には既婚婦人のしるしとなった。かねつけ。
歯を黒く染めるのに用いる液。古い鉄くずを茶の汁または酢に浸して作る。筆にこの液を含ませ、五倍子(ふし)の粉をつけて歯に塗る。かね。
「御歯黒蜻蛉(とんぼ)」の略。《季 夏》「―や旅人めきて憩(やす)らへば/汀女」
おはぐろ‐おや【△御歯黒親】🔗⭐🔉
おはぐろ‐おや【△御歯黒親】
女性が初めてお歯黒をするとき、その儀式の世話をする婦人。筆親。かねおや。
おはぐろ‐つぼ【△御歯黒×壺】🔗⭐🔉
おはぐろ‐つぼ【△御歯黒×壺】
お歯黒の液を入れておく壺。
おはぐろ‐どぶ【△御歯黒△溝】🔗⭐🔉
おはぐろ‐どぶ【△御歯黒△溝】
《遊女たちが使ったお歯黒の汁を捨てたところからという》江戸新吉原遊郭を囲むみぞ。遊女の逃亡を防ぐために設けたもの。大どぶ。
おはぐろ‐とんぼ【△御歯黒蜻=蛉】🔗⭐🔉
おはぐろ‐とんぼ【△御歯黒蜻=蛉】
ハグロトンボの別名。
おはぐろ‐ばな【△御歯黒花】🔗⭐🔉
おはぐろ‐ばな【△御歯黒花】
ウマノスズクサの別名。
大辞泉に「御歯黒」で始まるの検索結果 1-6。