複数辞典一括検索+![]()
![]()
お‐たうえ【△御田植(え)】‐たうゑ🔗⭐🔉
お‐たうえ【△御田植(え)】‐たうゑ
「御田植え祭り」に同じ。
おたうえ‐まつり【△御田植(え)祭(り)】おたうゑ‐🔗⭐🔉
おたうえ‐まつり【△御田植(え)祭(り)】おたうゑ‐
年頭または田植えの前に、豊作を祈って行われる田植えの神事。伊勢神宮や住吉神社などのように、神田(しんでん)に実際に田植えを行うものと、予祝行事として農作の演技を行うもの(田遊び)とがある。御田植え。御田(おんだ)。御田(おんだ)祭り。田植えの神事。《季 夏》
お‐でん【△御田】🔗⭐🔉
お‐でん【△御田】
《「でん」は「田楽(でんがく)」の略》
さつまあげ・はんぺん・焼きちくわ・つみれ・蒟蒻(こんにやく)・大根などを、汁をたっぷり使って煮込んだ料理。煮込みおでん。関西では、関東だき・関東煮とよぶ。《季 冬》「硝子戸に―の湯気の消えてゆく/虚子」
田楽豆腐。また、木の芽田楽。
蒟蒻(こんにやく)を串(くし)に刺し、練り味噌を付けた食品。
さつまあげ・はんぺん・焼きちくわ・つみれ・蒟蒻(こんにやく)・大根などを、汁をたっぷり使って煮込んだ料理。煮込みおでん。関西では、関東だき・関東煮とよぶ。《季 冬》「硝子戸に―の湯気の消えてゆく/虚子」
田楽豆腐。また、木の芽田楽。
蒟蒻(こんにやく)を串(くし)に刺し、練り味噌を付けた食品。
おでん‐や【△御田屋】🔗⭐🔉
おでん‐や【△御田屋】
おでんを売る店。また、売る人。《季 冬》
おん‐だ【御田】🔗⭐🔉
おん‐だ【御田】
「御田祭り」の略。
おんだ‐まつり【御田祭(り)】🔗⭐🔉
おんだ‐まつり【御田祭(り)】
御田植(おたう)え祭り
御田植(おたう)え祭り
み‐た【△御田・屯=田】🔗⭐🔉
み‐た【△御田・屯=田】
神領の田。神田。
上代、皇室の直轄領。
律令制で、官司直属の直営田。
神領の田。神田。
上代、皇室の直轄領。
律令制で、官司直属の直営田。
みた‐や【△御田屋】🔗⭐🔉
みた‐や【△御田屋】
神領の田地を管理する人のいる小屋。「神奈備(かむなび)の清き―の垣内田(かきつた)の」〈万・三二二三〉
大辞泉に「御田」で始まるの検索結果 1-8。