複数辞典一括検索+
わさ【早=稲・△早】🔗⭐🔉
わさ【早=稲・△早】
《「わせ」の交替形》他の名詞の上に付いて複合語をつくり、早熟の稲、または、早熟の意を表す。「―田」「―瓜」「―物」
わさ‐ごめ【早=稲米】🔗⭐🔉
わさ‐ごめ【早=稲米】
早稲(わせ)の米。「駄賃馬に荷負ひをこせよ―を」〈仮・竹斎・上〉
わさ‐だ【早=稲田】🔗⭐🔉
わさ‐だ【早=稲田】
早稲(わせ)を作る田。わせだ。「石上(いそのかみ)布留の―を秀(ひ)でずとも縄だに延(は)へよ守(も)りつつ居らむ」〈万・一三五三〉
わさ‐ほ【早=稲穂】🔗⭐🔉
わさ‐ほ【早=稲穂】
《「わさぼ」とも》早稲(わせ)の穂。「我妹子が業(なり)と作れる秋の田の―のかづら見れど飽かぬかも」〈万・一六二五〉
わせ【早=稲・早=生】🔗⭐🔉
わせ【早=稲・早=生】
(早稲)早くに成熟する品種の稲。八月に穂が出て九月には刈りとられる。《季 秋》「―の香や分け入る右は有磯海/芭蕉」
(早生)同種の作物の中で早く成熟するもの。「―のミカン」


わせ‐だ【早=稲田】🔗⭐🔉
わせ‐だ【早=稲田】
早稲(わせ)を作る田。早稲の実っている田。わさだ。《季 秋》
わせだ【早稲田】🔗⭐🔉
わせだ【早稲田】
東京都新宿区中北部の地名。早稲田大学がある。
わせだ‐ぐんきょうじけん【早稲田軍教事件】‐グンケウジケン🔗⭐🔉
わせだ‐ぐんきょうじけん【早稲田軍教事件】‐グンケウジケン
早稲田大学で起きた軍事教育反対事件。大正一二年(一九二三)大学内に陸軍の後援による軍事研究団が結成されたのに対し、文化同盟などを中心に学生・教授が反対運動を展開。軍事研究団は解散となったが、文化同盟も解散させられた。
わせだ‐だいがく【早稲田大学】🔗⭐🔉
わせだ‐だいがく【早稲田大学】
東京都新宿区に本部のある私立大学。明治一五年(一八八二)設立の東京専門学校に始まり、同三五年現名に改称。大正九年(一九二〇)大学令による大学となり、昭和二四年(一九四九)新制大学へ移行。
わせだぶんがく【早稲田文学】🔗⭐🔉
わせだぶんがく【早稲田文学】
文芸雑誌。明治二四年(一八九一)早稲田大学の前身東京専門学校文学科の機関誌として創刊。坪内逍遥が主宰し、森鴎外との間に没理想論争を展開。同三一年休刊。第二次は同三九年に島村抱月が再刊、正宗白鳥らが参加し、自然主義の牙城となった。昭和二年(一九二七)廃刊。その後も断続的に刊行、数次を重ね現在に至る。
大辞泉に「早稲」で始まるの検索結果 1-10。