複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねん‐せい【×稔性】🔗⭐🔉
ねん‐せい【×稔性】
植物が受粉し、果実をつくることが可能であること。結実性をもつこと。
み‐のり【実り・×稔り】🔗⭐🔉
み‐のり【実り・×稔り】
草木や穀物などが実を結ぶこと。「―の秋」「稲の―がいい」
努力してよい結果を得ること。成果。「―ある研究」
草木や穀物などが実を結ぶこと。「―の秋」「稲の―がいい」
努力してよい結果を得ること。成果。「―ある研究」
み‐の・る【実る・×稔る】🔗⭐🔉
み‐の・る【実る・×稔る】
[動ラ五(四)]《「実(み)乗(の)る」の意》
草木や穀物などが実を結ぶ。また、実が熟する。「ミカンが―・る」
努力が報いられて、成果があがる。「長年の苦労が―・る」
草木や穀物などが実を結ぶ。また、実が熟する。「ミカンが―・る」
努力が報いられて、成果があがる。「長年の苦労が―・る」
稔🔗⭐🔉
稔
[音]ジン
ネン
[訓]みの‐る
[部首]禾
[総画数]13
[コード]区点 4413
JIS 4C2D
S‐JIS 96AB
[分類]人名用漢字
大辞泉に「稔」で始まるの検索結果 1-4。