複数辞典一括検索+
うから【親=族】🔗⭐🔉
うから【親=族】
《上代は「うがら」》血縁の人々の総称。血族。しんぞく。「―やから」「わが家もこの国にて聞ゆる―なるに」〈鴎外・文づかひ〉
し‐ぞく【△親族・△親属】🔗⭐🔉
し‐ぞく【△親族・△親属】
「しんぞく」の撥音の無表記。「何ばかりの―にかはあらむ、いとよく似通ひたるけはひかな」〈源・浮舟〉
しんぞく‐かい【親族会】‐クワイ🔗⭐🔉
しんぞく‐かい【親族会】‐クワイ
民法旧規定において、三人以上の親族が集まり、その家または家に属する個人の重要な処置に関して合議する機関。本人・戸主・検事などの請求によって裁判所が招集。昭和二二年(一九四七)廃止。
しんぞく‐かいぎ【親族会議】‐クワイギ🔗⭐🔉
しんぞく‐かいぎ【親族会議】‐クワイギ
家および家に属する個人の重要な処置について親族が集まって協議・決定する会議。
親族会の俗称。


しんぞく‐けん【親族権】🔗⭐🔉
しんぞく‐けん【親族権】
親族上の身分や関係によって発生する権利。親権・夫権など。→身分権
しんぞく‐そうとう【親族相盗】‐サウタウ🔗⭐🔉
しんぞく‐そうとう【親族相盗】‐サウタウ
親族間における盗犯。直系血族・配偶者・同居の親族の場合は無罪または刑が免除され、その他の親族では親告罪となる。
しんぞく‐はい【親族拝】🔗⭐🔉
しんぞく‐はい【親族拝】
古代、任官・叙位の儀ののち、叙位にあずかった者の親族の殿上人(てんじようびと)が行った拝礼。
しんぞく‐ほう【親族法】‐ハフ🔗⭐🔉
しんぞく‐ほう【親族法】‐ハフ
婚姻・親子・親権・後見・扶養などの親族関係を規律する法の総称。民法第四編親族の規定がその主なもの。
しんぞく‐めいしょう【親族名称】🔗⭐🔉
しんぞく‐めいしょう【親族名称】
親族の関係を示す名称。父・母・祖父・伯父・叔母・甥などの類。これに対し、「とうさん」「かあさん」「あにき」などの呼び掛け語は、親族呼称という。
大辞泉に「親族」で始まるの検索結果 1-11。