複数辞典一括検索+

うから【親族】🔗🔉

うから【親族】 (「から」は「はらから」「やから」などの「から」と同じで、血縁集団の意という。古くは「うがら」)血縁の人々の総称。血族。親族。一族。

うから‐やから【親族】🔗🔉

うから‐やから【親族】 (「やから」は「うから」に同じ。古くは「うがらやから」)血縁の人々の総称。一族。親族。

し‐ぞく【親族・親属】🔗🔉

し‐ぞく【親族・親属】 「しんぞく(親族)」の撥音の無表記。

しん‐ぞく【親族・親属】🔗🔉

しん‐ぞく【親族・親属】 1 同一の血縁および姻戚関係にあるものの総称。親類や縁者。みより。みうち。親戚。 2 法律で、血縁、または婚姻によって生ずる続柄。わが国の民法では、六親等内の血族、配偶者、および三親等内の姻族をいう。

しんぞく‐かい【親族会】(‥クヮイ)🔗🔉

しんぞく‐かい【親族会】(‥クヮイ) 民法旧規定のもとで、家督相続人の選定や無能力者の保護など、親族関係にある人々にとって重要な事柄を決定するために開かれた親族の合議体。昭和二二年の民法改正で廃止された。親族会議。親類会議。

しんぞく‐かいぎ【親族会議】(‥クヮイギ)🔗🔉

しんぞく‐かいぎ【親族会議】(‥クヮイギ) 1 一族の利害に関することなどを協議決定するために開く、親族の合同会議。 2 「しんぞくかい(親族会)」の俗称。

しんぞく‐けっこん【親族結婚】🔗🔉

しんぞく‐けっこん【親族結婚】 親族の関係にある男女間の結婚。優生学上一般に好ましくないといわれ、直系血族間または三親等内の傍系血族間の結婚は民法で禁止されている。近親結婚。血族結婚。親族婚。

しんぞく‐けん【親族権】🔗🔉

しんぞく‐けん【親族権】 親族上の身分に伴う権利。親権、夫権がこれにあたる。身分権。

しんぞく‐はい【親族拝】🔗🔉

しんぞく‐はい【親族拝】 朝廷儀礼の一つ。任官・叙位にあずかった者のために、その親族の殿上人(てんじょうびと)が参内して行う舞踏。院政期以降、親族以外の者によって名目的に行われる場合も生じた。

しんぞく‐ほう【親族法】(‥ハフ)🔗🔉

しんぞく‐ほう【親族法】(‥ハフ) 婚姻・親子・親権・後見・扶養など、親族関係について定めた法の総称。「民法」第四編親族の規定がその主なもの。

日国親族で始まるの検索結果 1-10