複数辞典一括検索+
くつ‐わ【×轡・×銜・×
】🔗⭐🔉
くつ‐わ【×轡・×銜・×
】
《口輪の意》手綱(たづな)をつけるため、馬の口にかませる金具。くつばみ。くくみ。「―をとる」
手綱。
紋所の名。円形の中に十字を置く。轡の鏡の部分の形をかたどったもの。
遊女屋。また、遊女屋の亭主。忘八(ぼうはち)。「女郎は浮気らしく見えて心の賢きが上物、と―の又市が申せし」〈浮・一代男・六〉







轡を並・べる🔗⭐🔉
轡を並・べる
馬が首をそろえて並ぶ。また、そろって同じことをする。「各国の芸術と―・べて相競わんと欲せば」〈雪嶺・真善美日本人〉
轡をは・める🔗⭐🔉
轡をは・める
金品を与えて、口止めをする。くつわをかます。「金の―・める」
くつわ‐がた【×轡形】🔗⭐🔉
くつわ‐がた【×轡形】
円の中に「十」の字を置いた形。
くつわ‐ごうし【×轡格子】‐ガウシ🔗⭐🔉
くつわ‐ごうし【×轡格子】‐ガウシ
轡形をつなぎ合わせた形の格子。書院の障子などに用いる。
くつわ‐だすけ【×轡助け】🔗⭐🔉
くつわ‐だすけ【×轡助け】
轡に添えて、馬の口の両側に垂らして飾りとするもの。多くは組み糸で作り、先を房のようにする。
くつわ‐むし【×轡虫】🔗⭐🔉
くつわ‐むし【×轡虫】
直翅(ちよくし)目キリギリス科の昆虫。体は緑色または褐色で、翅(はね)は幅広い。雄はガチャガチャと鳴く。日本特産で、関東以南から九州まで分布。がちゃがちゃ。くだまき。《季 秋》「松の月暗し暗しと―/虚子」
くつわ‐や【×轡屋】🔗⭐🔉
くつわ‐や【×轡屋】
遊女屋。置屋。
轡🔗⭐🔉
轡
[音]ヒ
[訓]くつわ
くつばみ
たづな
[部首]車
[総画数]22
[コード]区点 2305
JIS 3725
S‐JIS 8C44
[難読語]
→くつ‐ばみ【轡銜・
】

大辞泉に「轡」で始まるの検索結果 1-10。