複数辞典一括検索+

はり‐がね【針金】🔗🔉

はり‐がね【針金】 金属を細長く伸ばして、線状にしたもの。電線。「伝信記(テレガラフ)の―に」〈魯文・西洋道中膝栗毛〉

はりがね‐かずら【針金×葛・針金×蔓】‐かづら🔗🔉

はりがね‐かずら【針金×葛・針金×蔓】‐かづら ツツジ科の常緑小低木。本州中部以北の針葉樹林内に自生。針金状の茎が地をはい、卵形の小さい葉が互生する。七、八月ごろ、白い壺状の小花が下向きに開き、白い実を結ぶ。

はりがね‐ゲージ【針金ゲージ】🔗🔉

はりがね‐ゲージ【針金ゲージ】 針金の直径を測定するのに用いるゲージ。鋼製の円板の周辺に直径〇・一〜一二ミリの穴溝が刻まれたもの。

はりがね‐むし【針金虫】🔗🔉

はりがね‐むし【針金虫】 線形虫綱ハリガネムシ目の袋形動物の総称。体長一〇〜四〇センチ、時に一メートルを超え、体幅約一ミリで、黒褐色。幼虫は水生昆虫やカマキリの体内に寄生し、成熟すると脱出して淡水中で自由生活をする。コメツキムシ類の幼虫。体は細長い円筒形で、光沢のある褐色。土中にすみ、麦・サツマイモなどの根を食害する。あしまき。

大辞泉針金で始まるの検索結果 1-4