複数辞典一括検索+

おそ・い【遅い・△鈍い】🔗🔉

おそ・い【遅い・鈍い】 [形]おそ・し[ク]物事の進む度合いが小さい。動作・進行などに時間がかかる。のろい。「列車の進み方が―・い」「仕事が―・い」「進歩が―・い」「物わかりが―・い」速い。(「晩い」とも書く)ある基準より、かなり時がたっている。時期が遅れている。「―・い朝食をとる」「もう―・いから寝よう」「今年は花が―・い」早い。時機に遅れている。間に合わない。「悔やんでももう―・い」 [派生]おそさ[名] [類語]のろい・のろくさい・まだるい・まだるっこい・緩慢・緩徐・遅緩・スロー・スローモー(動きの遅いようすを表す語)遅遅(ちち)・のろのろ・そろそろ・ゆっくり/手遅れ・後(あと)の祭り

おぞ・い【△鈍い】🔗🔉

おぞ・い【鈍い】 [形]おぞ・し[ク]《「おそい」の音変化》頭の働きがにぶい。気が利かない。愚かだ。「―・いこと仕(し)た、行き過ぎたこと仕たと悔んでも」〈露伴・椀久物語〉

にぶ・い【鈍い】🔗🔉

にぶ・い【鈍い】 [形]にぶ・し[ク]刃物の切れ味が悪い。「ナイフの切れが―・い」鋭い。動きがのろい。動作が機敏でない。「客足が―・い」「動作の―・い動物」感覚が鋭敏でない。反応が遅い。「勘が―・い」「運動神経が―・い」鋭い。人の感覚を刺激する力が弱い。「―・い日差し」「―・い音」「―・い痛み」鋭い。 [派生]にぶさ[名]

のろ・い【△鈍い】🔗🔉

のろ・い【鈍い】 [形]のろ・し[ク]進み方がゆっくりしている。遅い。「足が―・い」「車が―・い」動作や頭の働きなどが悪い。にぶい。「反応が―・い」女性に対してあまい。色事に溺れやすい。「矢っ張り男と云うものは―・いものと」〈木下尚江・良人の自白〉 [派生]のろさ[名]

大辞泉鈍いで始まるの検索結果 1-4