複数辞典一括検索+![]()
![]()
たゆう【大夫・太夫】タイフ🔗⭐🔉
たゆう【大夫・太夫】タイフ
①五位の通称。正しくはタイフとよむ。平家物語九「―敦盛とて生年十七にぞなられける」
②伊勢の御師おしに付ける称号。
③芸能者の集団の長または主な者。→能太夫。
④浄瑠璃の語り手。三味線引きに対していう。芸名にも添え、「某大夫」「某太夫」という。
⑤万歳まんざいの語り手。才蔵(鼓打ち)に対していう。
⑥最上位の遊女。
⑦歌舞伎の女形おんながた。
⇒たゆう‐おろし【大夫下ろし】
⇒たゆう‐かい【大夫買い】
⇒たゆう‐かのこ【大夫鹿の子】
⇒たゆう‐ご【太夫子】
⇒たゆう‐しょく【大夫職】
⇒たゆう‐だな【太夫棚】
⇒たゆう‐なり【大夫なり】
⇒たゆう‐の‐ほうがん【大夫判官】
⇒たゆう‐もと【太夫元・大夫元】
広辞苑 ページ 12382 での【大夫】単語。