複数辞典一括検索+
○力になるちからになる🔗⭐🔉
○力になるちからになる
ある人が事を進める際に、その支えとなって助ける。「陰ながら―」
⇒ちから【力】
ちから‐ぬけ【力抜け】
力が抜け失せること。落胆すること。
⇒ちから【力】
ちから‐ぬの【力布】
①和服で袖付け・八つ口止り、洋服でボタン・スナップなどを縫い付ける所に、生地が損じないように当てる布。
②直角の裁断線の角のほつれを防ぐためにあてる共ぎれの小片。
③絹布のひとえものの襟付けの際に、襟肩明きの部分に挟みこむ幅の細い斜めぎれ。
⇒ちから【力】
ちから‐ね【力根】
ちから。力量。太平記15「―の程を御覧ぜよ」
⇒ちから【力】
ちから‐の‐かみ【主税頭】
主税寮の長官。
⇒ちから【税】
ちから‐の‐つかさ【主税寮】
⇒しゅぜいりょう。〈倭名類聚鈔5〉
⇒ちから【税】
ちから‐の‐のうりつ【力の能率】
(→)「力のモーメント」に同じ。
⇒ちから【力】
ちから‐の‐モーメント【力のモーメント】
(moment of force)力が物体をある1点のまわりに回転させる働きの大きさを表す量。→モーメント3。
⇒ちから【力】
ちから‐ばしら【力柱】
(宮崎県などで)荒神柱こうじんばしらのこと。
⇒ちから【力】
ちから‐ばめ【力嵌め】
〔機〕穴の寸法が軸の寸法より小さい嵌合はめあい。しまりばめ。圧入。→嵌合。
⇒ちから【力】
広辞苑 ページ 12578 での【○力になる】単語。