複数辞典一括検索+![]()
![]()
○注文を付けるちゅうもんをつける🔗⭐🔉
○注文を付けるちゅうもんをつける
①相手に自分のして欲しいことをあれこれと言う。「間取りに―」
②相撲で、自分に有利な体勢になるよう、立合いに工夫をする。
⇒ちゅう‐もん【注文・註文】
ちゅう‐や【中夜】
①六時の一つ。亥の刻から丑の刻まで(午後10時〜午前2時頃)の間。中宵。半夜。→初夜→後夜。
②冬至とうじの異称。
ちゅう‐や【昼夜】チウ‥
①ひるとよる。
②昼と夜との区別なく物事をつづけること。ひるもよるも。日夜。「―仕事に励む」
⇒ちゅうや‐おび【昼夜帯】
⇒ちゅうや‐けんこう【昼夜兼行】
⇒ちゅうや‐ふう【昼夜風】
⇒昼夜を舎かず
ちゅうや‐おび【昼夜帯】チウ‥
(白を昼に、黒を夜になぞらえていう語)もと、片側に黒繻子、他の片端に白地をつけた女帯。転じて、異なる布帛を両面から縫い合わせ芯を入れて仕立てた女帯。腹合せ帯。↔丸帯。
⇒ちゅう‐や【昼夜】
ちゅうや‐けんこう【昼夜兼行】チウ‥カウ
昼も夜も休みなく道を急ぎ、または仕事をすること。
⇒ちゅう‐や【昼夜】
ちゅうや‐ふう【昼夜風】チウ‥
昼と夜とで風向きが反対になる風、すなわち山間における谷風・山風、海岸における海風・陸風の類。
⇒ちゅう‐や【昼夜】
広辞苑 ページ 12797 での【○注文を付ける】単語。