複数辞典一括検索+

とう‐ろう【灯籠】🔗🔉

とう‐ろう灯籠】 照明器具の一つ。石・竹・木・金属などの枠に紙や紗などを張り、その中に灯火を入れる。軒先などに釣る釣灯籠と戸外に据えつける台灯籠とがある。奈良時代には寺院で使われたが、平安時代以降、住宅や神社でも使われるようになった。〈[季]秋〉。→石灯籠(図)⇒とうろう‐おどり【灯籠踊】 ⇒とうろう‐ながし【灯籠流し】 ⇒とうろう‐びん【灯籠鬢】 ⇒とうろう‐ぶね【灯籠舟】

広辞苑 ページ 13988 での灯籠単語。