複数辞典一括検索+

なん‐ばん【南蛮】🔗🔉

なん‐ばん南蛮】 (南方の野蛮人の意) ①古く中国で、インドシナをはじめとする南海の諸国の称。↔北狄ほくてき。 ②室町末期から江戸時代にかけて、シャム・ルソン・ジャワその他南洋諸島の称。また、その地を経由して渡来した西欧の人や品物。また、(多く他の語に冠して)珍奇・異風なもの。 ③特に、オランダを紅毛というのに対して、ポルトガル・スペインをいい、キリシタンと同じ意に用いられた語。 ④唐辛子あるいは葱ねぎのこと。 ⑤南蛮煮の略。「鴨―」 →南蛮なんば⇒なんばん‐あかあずき【南蛮赤小豆】 ⇒なんばん‐え【南蛮絵】 ⇒なんばん‐がし【南蛮菓子】 ⇒なんばん‐がらし【南蛮辛子】 ⇒なんばん‐ギセル【南蛮煙管】 ⇒なんばん‐きび【南蛮黍】 ⇒なんばん‐ぎり【南蛮錐】 ⇒なんばん‐じ【南蛮寺】 ⇒なんばん‐しぼり【南蛮絞り】 ⇒なんばん‐しゅう【南蛮宗】 ⇒なんばん‐じん【南蛮人】 ⇒なんばん‐ずな【南蛮砂】 ⇒なんばん‐せん【南蛮船】 ⇒なんばん‐づけ【南蛮漬】 ⇒なんばん‐つば【南蛮鐔】 ⇒なんばん‐てつ【南蛮鉄】 ⇒なんばん‐なわすだれ【南蛮縄簾】 ⇒なんばん‐に【南蛮煮】 ⇒なんばん‐はこべ【南蛮蘩蔞】 ⇒なんばん‐びじゅつ【南蛮美術】 ⇒なんばん‐びょうぶ【南蛮屏風】 ⇒なんばん‐ぶき【南蛮吹き】 ⇒なんばん‐ぶんか【南蛮文化】 ⇒なんばん‐ぶんがく【南蛮文学】 ⇒なんばん‐ぼうえき【南蛮貿易】 ⇒なんばん‐もの【南蛮物】 ⇒なんばん‐やき【南蛮焼】 ⇒なんばん‐りゅう【南蛮流】

広辞苑 ページ 14840 での南蛮単語。