複数辞典一括検索+
○人も無げひともなげ🔗⭐🔉
○人も無げひともなげ
人を人とも思わない勝手な振舞いをするさま。傍若無人ぼうじゃくぶじん。福田英子、妾の半生涯「その語気の―なるが口惜しくて」
⇒ひと【人】
ひと‐もの【一物】
〔副〕
一つの器物に満ちたさま。たくさん。いっぱい。また、一面に。今昔物語集28「大きなる壺の有りけるに、水を―入れて」。宇治拾遺物語2「童の顔にも粥とばしりて―かかりぬ」
ひともり‐めし【一盛飯】
盛切りの枕飯まくらめし。一杯飯。
ひと‐もんちゃく【一悶着】
ちょっとしたもめごと、いさかい。「―起こす」
ひと‐や【人屋・獄・囚獄】
罪人を捕らえて押しこめておく屋舎。牢屋ろうや。獄ごく。宇治拾遺物語4「―に七度ぞ入りける」
⇒ひとや‐の‐つかさ【囚獄司】
ひと‐やく【一役】
一つの役目。
⇒一役買う
広辞苑 ページ 16630 での【○人も無げ】単語。