複数辞典一括検索+
ふ‐かく【不覚】🔗⭐🔉
ふ‐かく【不覚】
①精神のまともでないこと。正体もないこと。大鏡道兼「さばかりの重き病をうけとり給ひてければ、…ことのほかに―になり給ひにけりと見えながら」。「前後―」
②思慮・分別のしっかりしていないこと。落窪物語2「―なりける御懸想人かな」
③思わず知らずすること。平家物語7「―の涙のこぼれ候ふぞや」。「―にも弱音を吐く」
④不注意や油断によって失敗すること。平家物語9「高名せうどて―し給ふな」。「―の一敗」
⑤覚悟のできていないこと。臆病なこと。平治物語「度々の合戦に、一度も―の名をとらず」
⇒ふかく‐じん【不覚人・不覚仁】
⇒ふかく‐にん【不覚人】
⇒ふかく‐もの【不覚者】
⇒不覚を取る
広辞苑 ページ 17021 での【不覚】単語。