複数辞典一括検索+![]()
![]()
うら‐じろ【裏白】🔗⭐🔉
うら‐じろ【裏白】
①裏・内側・底の白いこと。
㋐土蔵の開き戸の内側にある引戸。表を漆喰しつくい塗にしたもの。裏白の戸。
㋑裏の白い紺足袋。
②裏白連歌の略。
③風の名。南寄りの風。真風まじ。
④〔植〕
㋐ウラジロ科の常緑シダ。アジア各地に広く分布。日本の暖地に生える。根茎は匍匐して所々に葉を出す。葉の裏は帯白色。葉は正月の飾りに用い、また、葉柄を乾かして器具を製する。ヤマクサ。ホナガ。モロムキ。〈[季]新年〉
うらじろ
㋑カワラサイコの別称。
⇒うらじろ‐か【裏白科】
⇒うらじろ‐がし【裏白樫】
⇒うらじろ‐かんば【裏白樺】
⇒うらじろ‐きんばい【裏白金梅】
⇒うらじろ‐せいじ【裏白青磁】
⇒うらじろ‐の‐き【裏白の木・白梨樹・白綿子樹】
⇒うらじろ‐もみ【裏白樅】
⇒うらじろ‐れんが【裏白連歌】
㋑カワラサイコの別称。
⇒うらじろ‐か【裏白科】
⇒うらじろ‐がし【裏白樫】
⇒うらじろ‐かんば【裏白樺】
⇒うらじろ‐きんばい【裏白金梅】
⇒うらじろ‐せいじ【裏白青磁】
⇒うらじろ‐の‐き【裏白の木・白梨樹・白綿子樹】
⇒うらじろ‐もみ【裏白樅】
⇒うらじろ‐れんが【裏白連歌】
広辞苑 ページ 1984 での【裏白】単語。