複数辞典一括検索+

おおつ【大津】オホ‥🔗🔉

おおつ大津オホ‥ ①滋賀県の市。県庁所在地。琵琶湖の南西岸に位置し、古くから湖上交通と東海道・東山道・北陸道の要地。延暦寺・三井寺・石山寺がある。人口32万4千。 ②難波津なにわづ。また、筑前の那大津なのおおつ。 ③壁の上塗りに用いる土。漆喰しっくい・牡蠣灰かきばいなどをまぜ、種々の色を加えて用いる。大津市付近産の白大津のほか、黄大津・泥大津・鼠大津など。 ⇒おおつ‐うま【大津馬】 ⇒おおつ‐え【大津絵】 ⇒おおつえ‐ぶし【大津絵節】 ⇒おおつ‐きゃはん【大津脚絆】 ⇒おおつ‐きょう【大津京】 ⇒おおつ‐じけん【大津事件】 ⇒おおつ‐の‐みや【大津宮】 ⇒おおつ‐ぶくろ【大津袋】

広辞苑 ページ 2573 での大津単語。