複数辞典一括検索+![]()
![]()
あな【穴・孔】🔗⭐🔉
あな【穴・孔】
①くぼんだ所。または、向うまで突き抜けた所。万葉集12「盗人の穿ほれる―より入りて見えけむ」
②欠けて不完全な所。過失。欠点。また、欠損。損失。「帳簿の―」
③かくれが。二葉亭四迷、浮雲「どこか―でも出来たんぢゃないかね」
④内面の事情。世の中の裏面。根無草「世間の―をよく知つて堺町とは気が付いたり」
⑤一般に知られていない有効なところ。特に、競馬・競輪などで番狂わせの勝負。「―馬」「大―を当てる」
⑥芝居小屋の観客席で、平土間ひらどまの一間四方。
◇広く一般には「穴」、(小さく)突き抜けたあなの場合に「孔」も使う。
⇒穴があれば入りたい
⇒穴のあくほど見る
⇒穴をあける
⇒穴を穿つ
⇒穴を埋める
広辞苑 ページ 475 での【穴】単語。